【「フィンテック」関連発明】NTTテクノクロス株式会社/企業システムから銀行APIをカンタン呼び出し!(2020/11/21公表)
□特許と関係ないが、Google/銀行API
による検索結果において、次のニュースが掲載されていた。
●<検索サイト>Google/銀行API
<全国銀行協会、「オープンAPIって何?」>
●一般社団法人 全国銀行協会/
オープンAPIって何?
<一部抜粋1>
「銀行によるオープンAPIは、銀行と外部の事業者との間の
安全なデータ連携を可能にする取組みです。」
<一部抜粋2>
「APIとはアプリケーション・プログラミング・インターフェースの略で、
あるアプリケーションの機能や管理するデータ等を
他のアプリケーションから呼び出して利用するための
接続仕様・仕組みを指します。
それを他の企業等に公開することを「オープンAPI」と呼びます。」
<一部抜粋3>
【図1】「オープンAPIの基本的な仕組み」
<出典1>「一般社団法人 全国銀行協会」
「オープンAPIって何?」
(当該ページのURL)
https://www.zenginkyo.or.jp
/article/tag-g/9797/
<NTTテクノクロス、「企業システムから銀行APIをカンタン呼び出し!」>
●NTTテクノクロス株式会社/
企業システムから銀行APIをカンタン呼び出し!
<一部抜粋>
【図2】「銀行APIを使うには・・・」
<出典2>「NTTテクノクロス株式会社」
「企業システムから銀行APIをカンタン呼び出し!」
(当該ページのURL)
https://www.ntt-tx.co.jp/products
/bankinggate/apix/
【図3】「BankingGate API-Xなら」
<出典3>*出典2に同じ。
<追記>
●金融庁/銀行制度等ワーキング・グループ
・第6回 令和2年11月25日(水):開催通知
・第5回 令和2年11月9日(月):開催通知/配付資料
・第4回 令和2年10月28日(水):開催通知/配付資料
・第3回 令和2年10月21日(水):開催通知/配付資料
・第2回 令和2年10月7日(水):開催通知/配付資料
・第1回 令和2年9月30日(水):開催通知/配付資料
<サイト内>
●2020年11月21日 (土)、【「フィンテック」関連発明】I
Tmedia/ドコモ口座問題の本質
裏口ではなく表玄関の銀行APIを使え(2020/10/27)
●2020年11月21日 (土)、【「フィンテック」関連発明】
時事通信/PR TIMES/フィンテック普及を促進する
「銀行共通API開発研究会」の発足に向けて(2020/11/20)
(以上)
« 【「フィンテック」関連発明】ITmedia/ドコモ口座問題の本質 裏口ではなく表玄関の銀行APIを使え(2020/10/27) | トップページ | 【特許】テレビ朝日/「新型コロナで国際協調を」G20サミットで菅総理(2020/11/22) »