【量子暗号】ITmedia/“盗聴不可”の量子暗号通信を人工衛星で実用化目指す(2020/11/10)
□特許と関係ないが、Google/ニュース/量子暗号
での検索結果において、次のニュースが掲載されていた。
●<検索サイト>Google/ニュース/量子暗号
<総務省・情報通信研究機構(NICT)/
「衛星量子鍵配送」の実現を目指すプロジェクト>
○ITmedia/[秋山文野,ITmedia]/
“盗聴不可”の量子暗号通信を人工衛星で実用化目指す
先行する中国に追いつけるか
*2020年11月10日 07時00分 公開
<「第1回 量子コンピューティングEXPO【秋】」(幕張メッセ)>
○ITmedia/[井上輝一,ITmedia]
凸版印刷が日本の量子暗号技術で果たす役割
「ICカードの知見で貢献」
*2020年11月05日 17時00分 公開
<追記>
○情報通信研究機構(NICT)/広報・出版/プレスリリース
・凸版印刷、NICT、QunaSys、ISARAの4者が連携
量子セキュアクラウド技術の確立に向けて始動
量子コンピューティング技術と量子暗号技術で
安全なデータ流通/保管/利活用を実現
2020年10月19日
<一部抜粋>
【図1】「量子セキュアクラウド技術の実装イメージ」
<出典>「情報通信研究機構(NICT)」
「凸版印刷、NICT、QunaSys、ISARAの4者が連携
量子セキュアクラウド技術の確立に向けて始動」
(当該ページのURL)
https://www.nict.go.jp
/press/2020/10/19-1.html
(以上)
« 【特許】日本経済新聞/富士フイルム、iPS細胞の特許供与 まずスイス大手(2020/11/12) | トップページ | 【量子暗号】ITmedia/量子暗号通信で電子カルテの送信とバックアップに成功、NECとNICTなどが実験(2020/10/26) »