【個人メモ】<竹山コラム7>「AI関連発明」の単純統計について<竹山コラム7の1>
□特許庁「J-PlatPat」を用いた「AI関連発明」の単純統計です。
記
<竹山コラム>
特許庁「J-PlatPat」を用いた「AI関連発明」の単純統計について
2019/12/29竹山宏明
1 単純統計
・本「単純統計」は、「AI関連発明」の全体像を反映するものでは
ありません。
ミスリードを考慮し、次項に特許庁「AI関連発明の出願状況調査」を、
引用させていただきました。
(1)図表
【図1】 2015~2019年の5年間の特許出願の公表件数
【図2】 2019年度の機械学習、深層学習(*1)、その他(*2)
の3区分に分けた比率
(2)年度別の表
(2-1)FI「G06N」を用いた年度別の公表件数
・FI「G06N」は「特定の計算モデルに基づくコンピュ-タ・システム」です。
【表1】
No. | 年度 | 件数 (*3) |
前年度比(%) (今年/前年) |
1 | 2015 | 229 | 144.9% |
2 | 2016 | 305 | 133.2% |
3 | 2017 | 592 | 194.1% |
4 | 2018 | 716 | 120.9% |
5 | 2019 | 946 | 132.1% |
- | 合計 | 2,788 | - |
(2-2)機械学習・深層学習・その他の3区分に分類した
年度別の公表件数
【表2】
No. | 年度 | 機械学習 (件、*4) |
深層学習 (件、*5) |
その他 (件、*6) |
1 | 2015 | 79 | 96 | 54 |
2 | 2016 | 146 | 87 | 72 |
3 | 2017 | 234 | 234 | 124 |
4 | 2018 | 270 | 337 | 109 |
5 | 2019 | 394 | 446 | 106 |
- | 合計 | 1,123 | 1,200 | 465 |
2 特許庁「AI関連発明の出願状況調査」について
(1)特許庁「AI関連発明の国内出願件数の推移」
【図3】図1 AI関連発明の国内出願件数の推移
<出典1>「特許庁」サイト、AI関連発明の出願状況調査、
「図1 AI関連発明の国内出願件数の推移」
(当該ページのURL)
https://www.jpo.go.jp/system/patent/gaiyo
/sesaku/ai/ai_shutsugan_chosa.html
(2)特許庁「深層学習に言及するAI関連発明の出願件数の推移」
【図4】図2 深層学習に言及するAI関連発明の出願件数の推移
<出典2> *<出典1>に同じ。
図2 深層学習に言及するAI関連発明の出願件数の推移
(3)特許庁「AI 関連発明の出願状況調査 報告書」
・報告書本体(PDF:1,517KB)
*全24頁
<一部抜粋>「AI 関連発明の出願状況調査 報告書、
2019年7月 特許庁 審査第四部 審査調査室」
・本調査のバックデータ(エクセル:707KB)
<サイト内>
●2020年1月 5日 (日)/【個人メモ】<竹山コラム11>
「AI」・「IoT」・「エッジ・コンピューティング」の関連発明の
単純統計について
●2019年12月31日 (火)、【個人メモ】<竹山コラム10>
「量子暗号」・「量子通信」関連発明の単純統計について
●2019年12月30日 (月)、【個人メモ】<竹山コラム9>
「AI」・「IoT」・「ブロックチェーン」の関連発明の単純統計について
●2019年12月30日 (月)、【個人メモ】<竹山コラム8>
「AI」と「IoT」関連発明の単純統計について
●2019年12月30日 (月)、【個人メモ】
<竹山コラム7>「AI関連発明」の単純統計について
<竹山コラム7の2>
(以上)
« 【特許庁】電子出願ソフトサポートサイト「インターネット出願ソフトVer.[i3.80]リリース」<第5回目> | トップページ | 【個人メモ】<竹山コラム7>「AI関連発明」の単純統計について<竹山コラム7の2> »