【AI関連発明】読売新聞オンライン/【独自】AI特許、国際ルール…日米欧中韓が検討へ
□特許であって、「日米欧中韓五庁長官会合」
に関し、次のニュースが掲載されていた。
●読売新聞オンライン/
【独自】AI特許、国際ルール…日米欧中韓が検討へ
*2019/12/28、[読者会員限定](非会員の方は読めません。)
*<検索サイト>Google/読売 AI
●経済産業省/特許庁/
第12回日米欧中韓五庁長官会合が開催されました
*2019年6月17日
●特許庁/AI関連発明の出願状況調査
*[更新日 2019年10月23日]
<一部抜粋1>「2019年7月、特許庁 審査第四部 審査調査室」
<一部抜粋2>
【図1】図1 AI関連発明の国内出願件数の推移
<出典1>「特許庁」サイト、
「図1 AI関連発明の国内出願件数の推移」
(当該ページのURL)
https://www.jpo.go.jp/system/patent/gaiyo
/sesaku/ai/ai_shutsugan_chosa.html
【図2】図5 G06Nが付与されている各国出願件数の推移
<出典1> *出典1に同じ。
「図5 G06Nが付与されている各国出願件数の推移
(各国2011年と2016年の出願件数を表記)」
●特許庁/国際特許審査実務シンポジウム開催
-AI関連発明のグローバルな権利取得に向けて-を開催しました
*11月20日開催、[更新日 2019年11月27日]
●WIPO/WIPO Technology Trends – Artificial Intelligence
(以上)
« 【AI関連発明】AINOW/AINOW編集部/業界人は2019年のAIをどう見たのか!? ーみんなで振り返る2019年のAI | トップページ | 【知財とビジネス】通販通信ECMO/海外からの訴訟も?失敗経験から学んだ成功の秘訣…越境ECお助け隊(4) »