【AI関連発明】AI新聞/AIビジネスの最先端は製品デザインにあり。製品デザインの最先端はAIビジネスにあり
□特許には関係ないが、「UX(ユーザー体験)デザイン」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●AI新聞(株式会社エクサウィザーズが運営するWebメディア)/
AIビジネスの最先端は製品デザインにあり。
製品デザインの最先端はAIビジネスにあり
*2019.10.31
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »
□特許には関係ないが、「UX(ユーザー体験)デザイン」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●AI新聞(株式会社エクサウィザーズが運営するWebメディア)/
AIビジネスの最先端は製品デザインにあり。
製品デザインの最先端はAIビジネスにあり
*2019.10.31
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許には関係ないが、ガートナー ジャパン「日本における2019年のテクノロジーのハイプサイクル」発表(10月31日)
に関する記事です。
●ZDNet Japan/IoT・AI・ブロックチェーンなどが幻滅期--ガートナー、
2019年版ハイプサイクルを発表
*2019-10-31
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□「知財高裁」による「審決取消訴訟・侵害訴訟等控訴事件」の紹介です。
●知的財産高等裁判所/裁判例検索
●知的財産高等裁判所/→最近の審決取消訴訟
<一部抜粋>
・平成30(行ケ)10092 審決(無効・不成立)取消
令和元年10月30日判決 請求棄却(1部)
特許権 (ガスセンサ)
進歩性,特許請求の範囲の記載要件(サポート要件,明確性),
補正・訂正の許否(新規事項の追加)
・・全文
*全82頁
・令和1(行ケ)10073 審決(無効・成立)取消
令和元年10月23日判決 請求棄却(3部)
商標権 (仙三七)
公序良俗違反(4条1項7号)
・・全文
●知的財産高等裁判所/→最近の侵害訴訟等控訴事件
<一部抜粋>
・*該当無し
<サイト内>
●<前回>2019年10月25日 (金)、【個人メモ】知財高裁/
<不正競争、営業秘密>令和1(ネ)10037 控訴棄却(令和元年10月9日判決)
(以上)
□特許であって、特許庁「新着情報」のお知らせです。
●特許庁/【商標の国際出願】締約国一覧(マレーシアを追加)
*[更新日 2019年10月31日]
●特許庁/「ニース分類第11-2020版の発効」(参考訳)
*[更新日 2019年10月31日]
<一部抜粋>
原文:Entry into force of the 2020 version of the eleventh edition of
the Nice Classification (MADRID/2019/57)
参照:http://www.wipo.int/madrid/en/notices/
(外部サイトへリンク)
(以上)
□特許であって、特許庁「新着情報」のお知らせです。
●特許庁/第34回特許制度小委員会 議事次第・配付資料一覧
*[更新日 2019年10月30日]
<一部抜粋>「議事次第、関係者ヒアリング
(1)杉村 純子委員からのプレゼンテーション
(2)一般社団法人日本経済団体連合会からのプレゼンテーション」
「配付資料」
・資料1 杉村 純子委員プレゼンテーション資料(PDF:270KB)
*全21頁
・資料2 一般社団法人日本経済団体連合会プレゼンテーション資料
(PDF:1,012KB)
*全12頁
(以上)
□特許には関係ないが、「医療分野」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日経 xTECH/高橋 厚妃 氏/
医療分野に迫る「2025年問題」、AIやロボットが救世主となるか
*2019/10/30、会員制(非会員の方は一部しか読めません。)
<一部抜粋>ニッポンの医療を変える「スマートホスピタル」最前線
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□知財に関し、「JETRO」(日本貿易振興機構)発、次のニュースが掲載されていた。
●JETRO/知的財産権保護
●JETRO/ビジネス短信
・<中国>2019年10月28日
アリババ、模倣品防止連盟の秋季大会開催、
ジェトロも知財保護の講演(中国)
<一部抜粋>「上海発、2019年10月28日」
●JETRO/知的財産権保護/知財ニュース
・<韓国特許庁>2019年10月28日
フッ素系シリコーンの薄膜、封止材および粘着剤などの
素材特許に注目
<一部抜粋>「2019年10月28日、出所: 韓国特許庁」
・<インド商工省>2019年10月25日
インド商工省が特許規則第2改正案(2019)
および意匠規則改正案(2019)を公表
(291KB)
*全1頁
<一部抜粋>「2019年10月25日 JETROニューデリー」
・<タイ政府>2019年10月24日
タイ政府、韓流便乗の外国企業を対象に大々的な取締を実施
<一部抜粋>「2019年10月24日、出所: 韓国特許庁」
・<韓国特許庁>2019年10月24日
中小・ベンチャー企業の海外出願支援に向け
「先行技術情報の提供事業」を施行
<一部抜粋>「2019年10月24日、出所: 韓国特許庁」
・<韓国特許庁>2019年10月23日
特許庁、BTS関連の偽造商品に対する取締および啓導を実施
<一部抜粋>「2019年10月23日、出所: 韓国特許庁」
・<韓国特許庁>2019年10月23日
バレットパーキング、これからは自律駐車に任せてください
<一部抜粋>「2019年10月23日、出所: 韓国特許庁」
・<韓国特許庁>2019年10月22日
斬新な特許製品、在外韓国人により海外に進出
<一部抜粋>「2019年10月22日、出所: 韓国特許庁」
<サイト内>
●<前回>2019年10月25日 (金)、【個人メモ】JETRO NY/USPTO、
特許法第101条(特許適格性)審査ガイダンスの改訂版を公表
(以上)
□「地裁」による「知的財産裁判例」の紹介です。
●裁判所/知的財産裁判例(検索)
●裁判所/知的財産裁判例/→最近の知的財産裁判例一覧表示
・平成30(ワ)5427 著作権侵害差止等請求事件 著作権 民事訴訟
令和元年10月3日 大阪地方裁判所
・・全文
*全38頁、請求棄却、「動画ウェブサイト」
(以上)
□「知財高裁」による「審決取消訴訟・侵害訴訟等控訴事件」の紹介です。
●知的財産高等裁判所/裁判例検索
●知的財産高等裁判所/→最近の審決取消訴訟
<一部抜粋>
・*該当無し
●知的財産高等裁判所/→最近の侵害訴訟等控訴事件
<一部抜粋>
・平成31(ネ)10018 損害賠償請求本訴,
使用料規程無効確認請求反訴
(東京地方裁判所 平成28(ワ)28925)
令和元年10月23日判決 原判決変更(3部)
著作権 (地上テレビジョン放送)
損害額(3項),契約の成否・解除,
その他の著作者の権利(有線放送権),
著作隣接権(その他の著作隣接権(有線放送権))
・・全文
*全48頁
・令和1(ネ)10045 標章使用差止反訴
(東京地方裁判所 平成29(ワ)37350)
令和元年10月23日判決 控訴棄却(3部)
著作権 (ピクトグラム・標章)、その他(使用許諾契約の成否)
・・全文
*全20頁
<サイト内>
●<前回>2019年10月25日 (金)、【個人メモ】知財高裁/
<不正競争、営業秘密>令和1(ネ)10037 控訴棄却
(令和元年10月9日判決)
(以上)
□特許であって、「中国でのブロックチェーン特許の申請数」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Adrian Zmudzinski 氏/
中国、ブロックチェーン企業は700社以上=中国シンクタンク調査
【ニュース】
*22時間前(2019年10月29日)
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
知財に関し、「AI×医療」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●ログミーBiz/L x T bridge ~LS経営・戦略xAI~人のつながりで革新を
~Vol.3 LS経営者のためのAIサマーナイトスクール
*2019-10-29
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
○商標であって、「ドキュメント文書」の作成ツールに関し、次のニュースが掲載されていた。
●TechCrunch Japan/by Sarah Perez 氏/
Googleが新文書を作成する「new」ショートカットをマイクロソフトやSpotifyなどに公開
*2019年10月30日
<一部抜粋>「2020年1月14日まで登録商標の所有者はその商標によって
newドメインを登録できる。」
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□商標であって、「紛失防止タグ」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●iPhone Mania/Apple、紛失防止タグ「AirTag」の商標権を獲得か
*2019年10月29日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□世界知的所有権機関(WIPO)の次期事務局長選挙に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●産経新聞/事務局長選に夏目氏擁立 知的財産保護の国際機関
*2019.10.29
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●経済産業省/世界知的所有権機関(WIPO)事務局長の候補者を擁立します
*パテントサロン
(以上)
□知財であって、内閣府「経営デザインシート」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞 朝刊/
知財学会が分科会 「シート普及の中心に」 発起人の鮫島弁護士
*2019/10/28、会員制(非会員の方は一部しか読めません。)
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<サイト内>
●2019年10月27日 (日)、【知財とビジネス】日本経済新聞 電子版/
次の成長 知財でつかむ 内閣府の「経営デザインシート」
<経営デザインシート1>
(以上)
□特許であって、「厚生労働省」関連で「特許切れ薬」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞 朝刊/特許切れ薬、値下げ促進 後発品シェア8割で薬価改定
*2019/10/28、会員制(非会員の方は一部しか読めません。)
<一部抜粋>「厚労省、開発強化も狙う」
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□日本弁理士会関東会「常設知的財産相談室」のご案内です。
●日本弁理士会関東会/常設知的財産相談室
<一部抜粋>
場所 :弁理士会館1階 東京都千代田区霞が関3-4-2
予約方法:●Web https://jpaa-soudan.jp/
<一部抜粋>10/29(火)、PM (14時~16時)竹山宏明
(竹)よろしければご予約ください。(以上)
(以上)
□特許庁「新着情報」のお知らせです。
●特許庁/特許庁はデザイン経営を推進しています
*[更新日 2019年10月28日]
<一部抜粋>
【図1】 (図2) 「デザイン経営」のための7つの具体的取組
<出典>「特許庁」サイト、「特許庁はデザイン経営を推進しています」
https://www.jpo.go.jp/introduction/soshiki/design_keiei.html
<追記>
●特許庁/「IP BASE」
(スタートアップの知財コミュニティーポータルサイト)
(以上)
□知財には関連ないが、中国における「日本リンゴ」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日本農業新聞/実質禁輸のはずが… 日本リンゴ中国席巻 弘前大・黄教授報告
*2019年10月27日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□知財であって、第15回「北京・東京フォーラム」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●中国網日本語版(チャイナネット)/
北京・東京フォーラム 中日デジタル経済の協力の展望を模索
*2019年10月25日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□意匠であって、特許庁「第17回意匠審査基準WG」であり、
下記は「画像の意匠」に係る意匠審査基準の改訂(案)を題材とした、
個人的なまとめです。
記
1 「画像の意匠」に関する改正条文
・意匠法2条1項、2項(項番・下線追加、改行挿入)
【表2】
改正後 | 改正前(現行) |
(定義等)
第二条 1 この法律で「意匠」とは、物品(物品の部分を含む。以下同じ。)の形状、模様若しくは色彩若しくはこれらの結合(以下「形状等」という。)、 建築物(建築物の部分を含む。以下同じ。)の形状等又は 画像 (機器の操作の用に供されるもの又は機器がその機能を発揮した結果として表示されるものに限り、画像の部分を含む。 次条第二項、第三十七条第二項、第三十八条第七号及び第八号、第四十四条の三第二項第六号並びに第 五十五条第二項第六号を除き、以下同じ。) であつて、視覚を通じて美感を起こさせるものをいう。 (*2項「実施」、3項「登録意匠」の各定義、省略)
|
(定義等)
第二条 1 この法律で「意匠」とは、物品(物品の部分を含む。第八条を除き、以下同じ。)の形状、模様若しくは色彩又はこれらの結合であつて、視覚を通じて美感を起こさせるものをいう。 2 前項において、物品の部分の形状、模様若しくは 色彩又はこれらの結合には、物品の操作(当該物 品がその機能を発揮できる状態にするために行われる ものに限る。)の用に供される画像であつて、当該物 品又はこれと一体として用いられる物品に表示される ものが含まれるものとする。
(*3項「実施」、4項「登録意匠」の各定義、省略)
|
<出典1>「特許庁」、
令和元年10月23日第17回意匠審査基準ワーキンググループ、
資料10 「画像の意匠」に係る意匠審査基準の改訂について(案)
要約資料、*p.3
https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/sangyo-kouzou/shousai/isho_wg/document/17-shiryou/110.pdf
2.意匠法上の意匠に該当する画像の例(案)
・(参考)新たに保護対象となる画像の例
<出典2>資料9 「画像の意匠」に係る意匠審査基準の改訂
について(案)、*p.3
https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/sangyo-kouzou/shousai/isho_wg/document/17-shiryou/109.pdf
【図2】
<出典1>同じ。*p.2
・(参考)令和元年改正以前から保護されていた、
物品の部分に画像を含む意匠の例
<出典2>同じ。
【図3】
<出典1>同じ。*p.6
<追記>
●特許庁/産業構造審議会 知的財産分科会 意匠制度小委員会
意匠審査基準ワーキンググループ
*[更新日 2019年10月24日]
●特許庁/産業構造審議会知的財産分科会意匠制度小委員会
第17回意匠審査基準ワーキンググループ
議事次第・配布資料一覧
*[更新日 2019年10月21日]
・資料9 「画像の意匠」に係る意匠審査基準の改訂について(案)
(PDF:1,246KB)
*全10頁
・資料10 「画像の意匠」に係る意匠審査基準の改訂について(案)
要約資料(PDF:3,180KB)
*全31頁
<サイト内>
●2019年11月 2日 (土)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「内装の意匠」について
<17意匠WGの8>
●2019年11月 1日 (金)、【特許庁】特許庁/
「特許法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」
が閣議決定されました(令和2年4月1日施行)
●2019年10月27日 (日)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「建築物の意匠」について
<17意匠WGの6>
●2019年10月25日 (金)/【特許庁】10月24日、
第17回意匠審査基準ワーキンググループを開催しました
<17意匠WGの5>
●2019年10月25日 (金)、【知財とビジネス】建設通信新聞/
複数集合体で出願可能/特許庁が意匠法の建築物審査基準案
<17意匠WGの4>
●2019年10月24日 (木)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG、議事要旨<17意匠WGの3>
●2019年10月23日 (水)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG 議事次第・配布資料一覧<17意匠WGの2>
●2019年10月23日 (水)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG 議事次第・配布資料一覧<17意匠WGの1>
(以上)
□特許であって、月曜ドラマ「ハル ~総合商社の女~」(第3話あらすじ)
に関し、次のニュースが掲載されていた。
●Yahoo Japan/
桐山漣が海外駐在の商社マン役に!「ハル ~総合商社の女~」
ゲスト役写真が解禁
*10/26(土)
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許には関係ないが、米国防総省「「JEDI」(ジェダイ)」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●AFPBB News/
米国防総省の1兆円AIクラウド「ジェダイ」、契約はマイクロソフトに
*2019年10月26日
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□知財であって、内閣府「経営デザインシート」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞 電子版
/渋谷 高弘 スタートアップ 法務・ガバナンス 編集委員 氏/
次の成長 知財でつかむ 内閣府の「経営デザインシート」
*2019/10/27、会員制(非会員の方は一部しか読めません。)
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(追記)
●首相官邸/知的財産戦略本部/経営をデザインする
(知財のビジネス価値評価)
<一部抜粋>○活用例
・(仮想事例)理美容業界用はさみを製造する刃物メーカの事業拡大
*全5頁
<サイト内>
●2019年10月28日 (月)、【知財とビジネス】日本経済新聞/
知財学会が分科会 「シート普及の中心に」 発起人の鮫島弁護士
<経営デザインシート2>
(以上)
□意匠であって、特許庁「第17回意匠審査基準WG」であり、
下記は「建築物の意匠」に係る意匠審査基準の改訂(案)を題材とした、
個人的なまとめです。
記
1 「建築物の意匠」に関する改正条文
・意匠法2条1項(項番・下線追加、改行挿入)
(一部抜粋)
「物品」:有体物である動産+「建築物」を追加
<出典>「特許庁」、
令和元年10月23日第17回意匠審査基準ワーキンググループ、
資料4 「建築物の意匠」に係る意匠審査基準の改訂について
(案)要約資料、*p.3
https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/sangyo-kouzou/shousai/isho_wg/docu
【表1】
改正後 | 改正前(現行) |
(定義等) 第二条 1 この法律で「意匠」とは、物品(物品の部分を含む。以下同じ。)の形状、模様若しくは色彩若しくはこれらの結合(以下「形状等」という。)、 建築物(建築物の部分を含む。以下同じ。)の形状等 又は画像 (機器の操作の用に供されるもの又は機器がその機能を発揮した結果として表示されるものに限り、 画像の部分を含む。 次条第二項、第三十七条第二項、第三十八条第七号及び第八号、第四十四条の三第二項第六号並びに第 五十五条第二項第六号を除き、以下同じ。) であつて、視覚を通じて美感を起こさせるものをいう。 |
(定義等) 第二条 1 この法律で「意匠」とは、物品(物品の部分を含む。第八条を除き、以下同じ。)の形状、模様若しくは色彩又はこれらの結合であつて、視覚を通じて美感を起こさせるものをいう。 |
<出典>同上。
2 建築物の意匠の図面の記載例(案)
<一部抜粋>
※ 図の表示は、物品の意匠の意匠登録出願と同様に、
【正面図】、【背面図】、【左側面図】、【右側面図】、
【平面図】、【底面図】、 【〇〇断面図】、
【〇〇切断部端面図】、【〇〇拡大図】、【斜視図】、
等を用いて記載する。
または、建築図面に用いられる図の表示である【東側立面図】、
【西側立面図】、【南側立面図】、【北側立面図】、
【屋根伏図】等を用いて記載する。
<出典>同上、p.27。
【図1】
<出典>同上。
<追記>
●特許庁/産業構造審議会 知的財産分科会 意匠制度小委員会
意匠審査基準ワーキンググループ
*[更新日 2019年10月24日]
●特許庁/産業構造審議会知的財産分科会意匠制度小委員会
第17回意匠審査基準ワーキンググループ
議事次第・配布資料一覧
*[更新日 2019年10月21日]
・資料4 「建築物の意匠」に係る意匠審査基準の改訂について(案)
要約資料(PDF:3,085KB)
*全45頁
<サイト内>
●2019年11月 2日 (土)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「内装の意匠」について
<17意匠WGの8>
●2019年11月 1日 (金)、【特許庁】特許庁/
「特許法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」
が閣議決定されました(令和2年4月1日施行)
●2019年10月27日 (日)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「画像の意匠」について
<17意匠WGの7>
●2019年10月25日 (金)/【特許庁】10月24日、
第17回意匠審査基準ワーキンググループを開催しました
<17意匠WGの5>
●2019年10月25日 (金)、【知財とビジネス】建設通信新聞/
複数集合体で出願可能/特許庁が意匠法の建築物審査基準案
<17意匠WGの4>
●2019年10月24日 (木)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG、議事要旨<17意匠WGの3>
●2019年10月23日 (水)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG 議事次第・配布資料一覧<17意匠WGの2>
●2019年10月23日 (水)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG 議事次第・配布資料一覧<17意匠WGの1>
(以上)
□知財であって、農林水産省「和牛遺伝資源の知的財産的価値の保護強化に関する専門部会」のお知らせです。
●農林水産省/和牛遺伝資源の知的財産的価値の保護強化に関する専門部会
・「和牛遺伝資源の知的財産的価値の保護強化に関する専門部会(第1回)」
の開催及び一般傍聴について
*令和元年10月21日
<一部抜粋>
【表1】
1.概要
「和牛遺伝資源の流通管理に関する検討会」の中間とりまとめを踏まえ、和牛遺伝資源の知的財産的価値の保護強化のための方策を検討するため、和牛改良に関わる関係者のほか、法曹実務家、知的財産に関する専門家等から構成される「和牛遺伝資源の知的財産的価値の保護強化に関する専門部会(第1回)」を開催いたします。 今回の専門部会の資料、議事録等は、専門部会終了後に次のURLで公開します。 なお、「和牛遺伝資源の流通管理に関する検討会」の議事録等は、同URLで御覧になれます。
和牛遺伝資源の流通管理に関する検討会 http://www.maff.go.jp/j/study/wagyu_iden/wagyu_iden.html(*次項でリンク) |
2.開催日時及び場所 日時:令和元年10月25日(金曜日)14時00分~16時00分 |
3.議題 (1)和牛遺伝資源の知的財産的価値の保護強化に関する検討 (2)その他 |
〈添付資料〉 専門部会委員名簿(PDF : 96KB) *全1頁 |
●農林水産省/和牛遺伝資源の流通管理に関する検討会
<一部抜粋>
「「和牛遺伝資源の流通に関する検討会」中間とりまとめ
(令和元年7月2日)
・和牛遺伝資源の流通管理のあり方について(中間とりまとめ)
(PDF : 435KB)
*全12頁
・和牛遺伝資源の流通管理のあり方について(中間とりまとめ)の概要
(PDF : 181KB)
*全3頁
<サイト内>
●2019年10月25日 (金)、【知財その他】NHK NEWS WEB/
和牛受精卵 「知的財産」として保護を検討 農水省<和牛遺伝資源1>
(以上)
□特許には関係がないが、中国における「イノベーション推進」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Jack Martin 氏/
中国の習近平主席、ブロックチェーン導入「加速化させる」 |
イノベーション促進の中核技術と強調【ニュース】
*11時間前(2019年10月25日)
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
<追記>
●コインテレグラフ日本版/
中国共産党がブロックチェーンを使ったアプリ公開
「党建設とブロックチェーン技術を組み合わせる」【ニュース】
(以上)
□特許には関係ないが、「AIの判断精度」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞/富士通、AIの判断精度 劣化防ぐ新技術
*2019/10/25
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□著作権であって、フランスにおける「著作権使用料」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●時事ドットコムニュース/仏メディア、米グーグル提訴へ=著作権使用料で全面対決
*2019年10月26日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□知財であって、「沖縄県内企業の知的財産権に対する意識」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●沖縄タイムス+プラス/県内「商標権」が浸透 知財意識に高まり
*2019年10月26日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許には関係がないが、「食の安全」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Helen Partz 氏/
食の安全にむけたブロックチェーン導入
米食品医薬品局にガイダンス作成を要請=米技術調査企業【ニュース】
*7時間前(2019年10月23日)
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□特許には関係ないが、「自然言語処理技術」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞/【シリコンバレー=白石武志】氏/
グーグル、検索サービスにAI 文章の意味も理解
*2019/10/25 16:01
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□知財であって、和牛の「受精卵」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●NHK NEWS WEB/和牛受精卵 「知的財産」として保護を検討 農水省
*2019年10月25日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記1>
●農林水産省
(竹)見つけられませんでした。
<追記2>
●日本農業新聞/和牛知財保護へ検討開始 遺伝資源の使用規制 農水省
*2019年10月26日
*パテントサロン
http://www.patentsalon.com/
(竹)ご利用させていただいています。 (以上)
(以上)
□特許庁「新着情報」のお知らせです。
●特許庁/第17回意匠審査基準ワーキンググループを開催しました
*[更新日 2019年10月24日]
<一部抜粋>「なお、次回は2019年11月20日開催予定です。」
<サイト内>
●2019年10月27日 (日)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「画像の意匠」について
<17意匠WGの7>
●2019年10月27日 (日)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「建築物の意匠」について
<17意匠WGの6>
●2019年10月25日 (金)、【知財とビジネス】建設通信新聞/
複数集合体で出願可能/特許庁が意匠法の建築物審査基準案
<17意匠WGの4>
●2019年10月24日 (木)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG、議事要旨<17意匠WGの3>
●2019年10月23日 (水)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG 議事次第・配布資料一覧<17意匠WGの2>
●2019年10月23日 (水)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG 議事次第・配布資料一覧<17意匠WGの1>
(以上)
□特許には関係ないが、「パン画像識別システム」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●朝日新聞デジタル/滝坪潤一 氏/
パンを1秒で見分けてお会計 AI使用、兵庫の会社開発
<一部抜粋>有料記事
*2019年10月25日11時15分
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許には関係ないが、「手術支援」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞/(大下淳一)/オリンパス、AIとロボットで手術支援へ
2019/10/25、会員制(非会員の方は一部しか読めません。)
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□日本弁理士会関東会「常設知的財産相談室」のご案内です。
●日本弁理士会関東会/常設知的財産相談室
<一部抜粋>
場所 :弁理士会館1階 東京都千代田区霞が関3-4-2
予約方法:●Web https://jpaa-soudan.jp/
<一部抜粋>10/29(火)、PM (14時~16時)竹山宏明
(竹)よろしければご予約ください。(以上)
(以上)
□「裁判所」の「知的財産裁判例」の紹介です。
●知的財産高等裁判所/→最近の審決取消訴訟
<一部抜粋>
・*該当無し
●知的財産高等裁判所/→最近の侵害訴訟等控訴事件
<一部抜粋>
・平成31(ネ)10028 損害賠償(東京地方裁判所 平成29(ワ)16958)
令和元年10月10日判決 控訴棄却(2部)
著作権 (映画の著作物)
損害額(3項),翻案,著作者人格権(同一性保持権)
・・「全文」
*全19頁
・令和1(ネ)10037 損害賠償(東京地方裁判所 平成29(ワ)27298)
令和元年10月9日判決 控訴棄却(1部)
不正競争、損害額,営業秘密
・・「全文」
*全19頁
<サイト内>
●<前回>2019年10月20日 (日)、【個人メモ】知財高裁/
カプコン 対 コーエーテクモゲームスの知財控訴審(二審)の判決
(以上)
□知財に関し、「JETRO」(日本貿易振興機構)発、次のニュースが掲載されていた。
●JETRO/知的財産権保護
●JETRO/ビジネス短信
・*該当無し
●JETRO/知財ニュース
・<JETRO NY>2019年10月18日、USPTO、
特許法第101条(特許適格性)審査ガイダンスの改訂版を公表
(317KB)
<一部抜粋>「2019年10月18日、
JETRO NY 知的財産部 柳澤、笠原」
・・「2019 年 10 月改訂ガイダンス」
*全22頁
***********************
・(韓国特許庁)2019年10月22日
特許庁、第四次産業革命時代に備えて大々的な組織改編を実施
<一部抜粋>「2019年10月22日、出所: 韓国特許庁」
・(韓国特許庁)2019年10月21日、
技術奪取により登録された特許、無効審判を請求してください!
<一部抜粋>「2019年10月21日、出所: 韓国特許庁」
・(韓国特許庁)2019年10月21日
「2019年全南知的財産フェスティバル」開催
<一部抜粋>「2019年10月21日、出所: 韓国特許庁」
・(韓国特許庁)2019年10月21日
パワー半導体、電気自動車に羽を!
<一部抜粋>「2019年10月21日、出所: 韓国特許庁>
・(韓国特許庁)2019年10月17日
2019国民安全発明チャレンジ受賞作の展示会を開催
<一部抜粋>「2019年10月17日、出所: 韓国特許庁」
・2019年10月16日
特別司法警察隊の捜査範囲の拡充について
・(The Daily NNA【韓国版】)2019年10月16日
<一部抜粋>「The Daily NNA【韓国版】掲載(File No.133)
日本貿易振興機構(ジェトロ)ソウル事務所
副所長 浜岸 広明(特許庁出向者)
<サイト内>
●<前回>2019年10月16日 (水)、【個人メモ】JETRO/<JETRO NY>
USPTO における審査待ち期間、2002 年以降で最短に
(2019年10月10日)
(以上)
□著作権であって、「若手ゲームライター」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●Yahoo Japan/鴫原盛之 氏| ライター/
「お、これいいな」無邪気にコピペする若手ゲームライターが量産され続けた理由
*10/23(水)
<一部抜粋>”「SQOOL.NETゲーム研究室」を運営する、
株式会社SQOOL代表取締役の加藤賢治氏”
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許には関係がないが、中国の「2019年テンセントブロックチェーン白書」
に関し、次のニュースが掲載されていた。
●Impress/仮想通貨 Watch/浦上 早苗 氏/
中国25省・市・自治区・特別行政区が政策にブロックチェーン導入
*2019年10月24日
<一部抜粋>「仮想通貨(暗号資産)ニュース」、
「IT大手のテンセントが白書発表」
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□意匠であって、「第17回意匠審査基準WG」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●建設通信新聞/複数集合体で出願可能/特許庁が意匠法の建築物審査基準案
*2019-10-2
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<サイト内>
●2019年11月 2日 (土)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「内装の意匠」について
<17意匠WGの8>
●2019年11月 1日 (金)、【特許庁】特許庁/
「特許法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」
が閣議決定されました(令和2年4月1日施行)
●2019年10月27日 (日)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「画像の意匠」について
<17意匠WGの7>
●2019年10月27日 (日)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「建築物の意匠」について
<17意匠WGの6>
●2019年10月25日 (金)/【特許庁】10月24日、
第17回意匠審査基準ワーキンググループを開催しました
<17意匠WGの5>
●2019年10月24日 (木)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG、議事要旨<17意匠WGの3>
●2019年10月23日 (水)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG 議事次第・配布資料一覧<17意匠WGの2>
●2019年10月23日 (水)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG 議事次第・配布資料一覧<17意匠WGの1>
(以上)
□特許庁「新着情報」のお知らせです。
●特許庁/産業構造審議会 知的財産分科会 意匠制度小委員会
第17回意匠審査基準ワーキンググループ 議事要旨
*[更新日 2019年10月24日]
<一部抜粋>
【表1】 *議題及び議事内容の抜粋
議題 | 議事内容 | 資料 |
1.前回検討を行った意匠審査基準改訂案について | ・第16回意匠審査基準ワーキンググループで提示した「関連意匠」に係る改訂意匠審査基準案からの変更点について、事務局から資料1に沿って説明を行い、議論の結果、資料2に示す改訂意匠審査基準案が了承された。 | ・資料2 |
2.「建築物の意匠」に係る意匠審査基準について | ・「建築の意匠」に係る意匠審査基準について、事務局から資料3、資料4及び資料5に沿って説明を行い、一部論点については、次回以降議論することとし、その他の論点については、議論の結果、意匠審査基準の改訂の方向性案が了承された。 | ・資料4 ・資料5 |
3.「内装の意匠」に係る意匠審査基準について | ・「内装の意匠」に係る意匠審査基準について、事務局から資料6、資料7及び資料8に沿って説明を行い、一部論点については、次回以降議論することとし、その他の論点については、議論の結果、意匠審査基準の改訂の方向性案が了承された。 | ・資料7 ・資料8 |
4.「画像の意匠」に係る意匠審査基準について | ・「画像の意匠」に係る意匠審査基準について、事務局から資料9、資料10及び資料11に沿って説明を行い、一部論点については、次回以降議論することとし、その他の論点については、議論の結果、意匠審査基準の改訂の方向性案が了承された。 | ・資料9 ~資料11 |
5.「組物の意匠」等に係る意匠審査基準について | ・「組物の意匠」等に係る意匠審査基準について、事務局から資料12、資料13、資料14、資料15及び資料16に沿って説明を行い、一部論点については、次回以降議論することとし、その他の論点については、議論の結果、意匠審査基準の改訂の方向性案が了承された。 | ・資料12 ~資料16 |
<サイト内>
●2019年11月 2日 (土)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「内装の意匠」について
<17意匠WGの8>
●2019年11月 1日 (金)、【特許庁】特許庁/
「特許法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」
が閣議決定されました(令和2年4月1日施行)
●2019年10月27日 (日)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「画像の意匠」について
<17意匠WGの7>
●2019年10月27日 (日)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「建築物の意匠」について
<17意匠WGの6>
●2019年10月25日 (金)/【特許庁】10月24日、
第17回意匠審査基準ワーキンググループを開催しました
<17意匠WGの5>
●2019年10月25日 (金)、【知財とビジネス】建設通信新聞/
複数集合体で出願可能/特許庁が意匠法の建築物審査基準案
<17意匠WGの4>
●2019年10月23日 (水)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG 議事次第・配布資料一覧<17意匠WGの2>
●2019年10月23日 (水)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG 議事次第・配布資料一覧<17意匠WGの1>
(以上)
□特許には関係がないが、仮想通貨「リブラ」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●Reuters(ロイター)/
ザッカーバーグ氏、懸念解消までリブラ延期支持へ 23日証言
*2019年10月23日
●FNN.jpプライムオンライン/仮想通貨「リブラ」発行延期 フェイスブックCEOが発言
*2019年10月24日
(以上)
□知財であって、「大阪トラック」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●読売新聞オンライン/
データ流通 国際ルール整備…「大阪トラック」推進会議 OECD設置へ
*2019/10/24、会員制(非会員の方は読めません。)
<追記>
●みずほ総合研究所/日本主導で「大阪トラック」開始
*2019年7月2日、全5頁
(以上)
□特許には関係ないが、国際学術会議KDD主催「KDD CUP 2019」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●BCN+R/
AIは次のステージへ 解決力を問う世界的コンテストでドコモのチームが優勝
*2019/10/23
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許には関係がないが、「エネルギー業界」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Helen Partz 氏/
エネルギー業界のブロックチェーン導入、今後10年の年平均成長率67% =調査
【ニュース】
*7時間前(2019年10月23日)
<一部抜粋>「調査会社・・・レポートを発表した。」
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□著作権であって、「著作権フリーの画像」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●OTONA LIFE(オトナライフ)/(文=岩渕茂/フリーライター)/
Google検索で自由に使える著作権フリーの画像を簡単に見つける方法!
*2019.10.23
<一部抜粋>「自動識別なので必ず使用条件の確認を」
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●KAORI CREATIVE/
著作権フリー画像の正しい探し方-違法にならないためのライセンス知識
*2016-07-03 2019-07-06
(以上)
□特許であって、文部科学省「令和元年版 科学技術白書」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞 電子版/私見卓見 氏/
シニア研究者こそ流動化を 長部喜幸氏
*2019/10/22、会員制(非会員の方は一部しか読めません。)
<一部抜粋>元経済協力開発機構 知財アナリスト
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●文部科学省/令和元年版 科学技術白書
<一部抜粋>
・概要版(PDF:496KB)
*全7頁
・令和元年版科学技術白書
本文(PDF版)
・令和元年版科学技術白書
本文(HTML版)
・正誤表(PDF:28KB)
*全1頁
(以上)
□特許庁「新着情報」のお知らせです。
●特許庁/産業構造審議会知的財産分科会意匠制度小委員会
第17回意匠審査基準ワーキンググループ
議事次第・配布資料一覧
*[更新日 2019年10月21日]
<一部抜粋>
【表1】
「関連意匠」に係る改訂 |
資料1 第16回意匠審査基準ワーキンググループ |
【表2】
「建築物の意匠」に係る改訂 |
資料3 「建築物の意匠」に係る意匠審査基準の改訂 |
【表3】
「内装の意匠」に係る改訂 |
資料6 「内装の意匠」に係る意匠審査基準の改訂 |
【表4】
「画像の意匠」に係る改訂 |
資料9 「画像の意匠」に係る意匠審査基準の改訂 |
【表5】
その他に係る改訂 |
<「組物の意匠」>
資料12 「組物の意匠」等に係る意匠審査基準の改訂 について(案)
(PDF:425KB) *全12頁 資料13 「組物の意匠」等に係る意匠審査基準の改訂 について(案)要約資料
(PDF:1,845KB) *全20頁 資料14 改訂意匠審査基準「組物の意匠」関連部分(案) (PDF:1,341KB) *全14頁 <「一意匠一出願」>
資料15 改訂意匠審査基準「一意匠一出願」関連部分(案)
(PDF:1,066KB) *全14頁 <「意匠登録を受けることができない意匠」>
資料16 改訂意匠審査基準
「意匠登録を受けることができない意匠」
関連部分(案)
(PDF:666KB) *全7頁 |
<サイト内>
●2019年11月 2日 (土)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「内装の意匠」について
<17意匠WGの8>
●2019年11月 1日 (金)、【特許庁】特許庁/
「特許法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」
が閣議決定されました(令和2年4月1日施行)
●2019年10月27日 (日)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「画像の意匠」について
<17意匠WGの7>
●2019年10月27日 (日)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「建築物の意匠」について
<17意匠WGの6>
●2019年10月25日 (金)/【特許庁】10月24日、
第17回意匠審査基準ワーキンググループを開催しました
<17意匠WGの5>
●2019年10月25日 (金)、【知財とビジネス】建設通信新聞/
複数集合体で出願可能/特許庁が意匠法の建築物審査基準案
<17意匠WGの4>
●2019年10月24日 (木)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG、議事要旨<17意匠WGの3>
●2019年10月23日 (水)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG 議事次第・配布資料一覧<17意匠WGの1>
(以上)
□特許庁「新着情報」のお知らせです。
●特許庁/新着情報
<一部抜粋>「10月21日、産業構造審議会知的財産分科会、
意匠制度小委員会、第17回意匠審査基準ワーキンググループ、
議事次第・配布資料一覧」
●特許庁/産業構造審議会知的財産分科会意匠制度小委員会
第17回意匠審査基準ワーキンググループ
議事次第・配布資料一覧
*[更新日 2019年10月21日]
<一部抜粋>「議事次第、1.開会
2.前回検討を行った意匠審査基準改訂案について
3.「建築物の意匠」に係る意匠審査基準について
4.「内装の意匠」に係る意匠審査基準について
5.「画像の意匠」に係る意匠審査基準について
6.「組物の意匠」等に係る意匠審査基準について
7.閉会」
<サイト内>
●2019年11月 2日 (土)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「内装の意匠」について
<17意匠WGの8>
●2019年11月 1日 (金)、【特許庁】特許庁/
「特許法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」
が閣議決定されました(令和2年4月1日施行)
●2019年10月27日 (日)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「画像の意匠」について
<17意匠WGの7>
●2019年10月27日 (日)、【個人メモ】
(竹山)意匠審査基準の改訂(案)の「建築物の意匠」について
<17意匠WGの6>
●2019年10月25日 (金)/【特許庁】10月24日、
第17回意匠審査基準ワーキンググループを開催しました
<17意匠WGの5>
●2019年10月25日 (金)、【知財とビジネス】建設通信新聞/
複数集合体で出願可能/特許庁が意匠法の建築物審査基準案
<17意匠WGの4>
●2019年10月24日 (木)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG、議事要旨<17意匠WGの3>
●2019年10月23日 (水)、【特許庁】<お知らせ>
第17回意匠審査基準WG 議事次第・配布資料一覧<17意匠WGの2>
(以上)
□特許であって、「コーヒーのフタ」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●朝日新聞/withnews/若松 真平 氏 withnews編集部/
コーヒーのフタ、真ん中にも穴が… ローソン「香りフタ」で特許出願
*2019年10月22日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許には関係ないが、「産業技術ビジョン」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●NHK NEWS WEB/「産業技術ビジョン」策定へ 経産省の審議会が初会合
*2019年10月16日
<追記>
●経済産業省/第14回 産業構造審議会 産業技術環境分科会
研究開発・イノベーション小委員会
*最終更新日:2019年10月16日
<一部抜粋>「開催日、2019年10月16日」
・「開催資料、資料7 産業技術ビジョンの検討状況
(PDF形式:1,047KB)」
*全6頁
(以上)
□特許には関係がないが、「ホタテ貝に関するデータのサプライチェーン」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/
IBM,ホタテ用にブロックチェーン基盤のサプライチェーンを構築
【ニュース】
*9時間前(2019年10月21日)
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□特許には関係がないが、「ブロックチェーン投票」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Adrian Zmudzinski 氏/
ノースカロライナ大教授「ブロックチェーン投票はまだ解決すべき課題ある」
【ニュース】
*13時間前(2019年10月21日)
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□特許には関係ないが、「倫理上の指針」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●NHK NEWS WEB/AI活用 企業で倫理上の指針設ける動き
*2019年10月21日
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許には関係ないが、「AI関連の統計指標まとめ」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●ディップ/AINOW/正生 雄大 氏/
【AI関連の統計指標まとめ】18のデータが語るAIの実態
*2019.10.21
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許等の知財であって、「イノベーション」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●Harvard Business Review/エムダッド・イスラム 氏、ジェイソン・ゼイン 氏/
発明家が経営する企業は優れたイノベーションを生む
*2019.10.21
<一部抜粋>自分の経験を通してその価値を学ぶ
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許等の知財であって、「標準化」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日経 xTECH/深見 嘉明 氏/
GAFAら世界の強者が時には競合すら巻き込んで戦略的に「協調領域」を作る真の理由
*2019/10/21 05:00
<一部抜粋>「データ時代の国際標準化競争」
「深見 嘉明=立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任准教授
/慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授」
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□知財に関し、「JETRO」(日本貿易振興機構)発、次のニュースが掲載されていた。
●JETRO/知的財産権保護
●JETRO/ビジネス短信
・2019年10月18日
アジアが知的財産活動のハブに、WIPOが「世界知的財産指標2019」
を発表(世界)
<一部抜粋>「国際経済課、2019年10月18日」
・・(World Intellectual Property Indicators)2019」(プレスリリース)
・2019年10月18日
ユーラシア特許庁(EAPO)工業意匠保護適用国が6カ国に拡大(ロシア、CIS)
<一部抜粋>「モスクワ発、2019年10月18日」
●JETRO/知的財産権保護/知財ニュース
・*該当無し。
<サイト内>
●<前回>2019年10月16日 (水)、【個人メモ】JETRO/<JETRO NY>
USPTO における審査待ち期間、2002 年以降で最短に(2019年10月10日)
(以上)
□特許等の知財であって、「エアバス」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●WIRED(UK)/TEXT BY SOPHIA EPSTEIN 氏/
エアバスが世界最大の旅客機「A380」を“引退”させる本当の理由
*2019.10.20
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許等の知財であって、「中国の科学技術力」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●中国網日本語版(チャイナネット)/
中国の科学技術力、70年で歴史的な飛躍を振り返る
*2019年10月20日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□著作権であって、米国のおける「YouTube、虚偽の著作権侵害申し立て」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●ITmedia/ねとらぼ/
YouTube、虚偽の著作権侵害申し立てを行ったユーザーを提訴、虚偽申請を禁止に
*2019年10月21日
<一部抜粋>「被告は人気YouTuberに著作権を侵害されたと
虚偽の申し立てをしていました。」
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許庁「新着情報」のお知らせです。
●特許庁/新着情報一覧
<一部抜粋>「2019年分、10月
・10月21日
審判制度に関するQ&A(「審判制度の概要と運用(PDF)」を更新しました)
●特許庁/審判制度に関するQ&A
*[更新日 2019年10月21日]
<一部抜粋>「参考サイト、各制度の概要については、下記を御参照ください。
審判制度の概要と運用(PDF:3,334KB)」
*全119頁
(以上)
□特許であって、カプコン 対 コーエーの控訴審における実施料率について、個人的に気になり、下記の通り、調べてみた。
記
1 実施に対し受けるべき金銭の額
【表1】
実施料率 | 特許法102条3項により 算定される損害額 |
|
本件特許A | 3.0% (p.150) |
1億1667万3710円 (p.152) |
本件特許B | 1.5% (p.213) |
1410万円 (p.213) |
2 実施料率の計算の根拠
(1)本件特許Aについて
【表2】 *p.149~p.150、改行・下線・注の挿入。
(ウ) 実施に対し受けるべき金銭の額 a 前記(イ)のとおり,本件訴訟において本件特許Aの実際の実施許諾契約の実施料率は現れていないところ, 本件特許Aの技術分野が属する分野の近年の統計上の平均的な実施料率が,本件アンケート結果(*1)では2.5%(最大値4.5%,最小値0.5%,標準偏差1.5%)であり,同実施料率は正味販売高に対する料率を想定したものであることが認められる。 そして,このことを踏まえた上,侵害品に係るゲームソフトにおいては,ゲームのキャラクタや内容,販売方法の工夫等が,その売り上げに大きく貢献していることは否定できないとはいえ, 本件発明A1に係る技術も,売上げの向上に相応の貢献をしていると認められることや, 本件発明A1の代替となる技術は存在しないこと, 控訴人と被控訴人は競業関係にあることなど, 本件訴訟に現れた事情を考慮すると,特許権侵害をした者に対して事後的に定められるべき,本件での実施に対し受けるべき料率(以下「本件実施料率A」という。)は, 消費税相当額を含む被控訴人の正味販売価格に対し,3.0%を下らないものと認めるのが相当である。 |
(*1)
【表3】 *p.58、改行挿入、後段の<追記>でリンク。
「知的財産の価値評価を踏まえた特許等の活用の在り方に関する調査研究報告書~知的財産(資産)価値及びロイヤルティ料率に関する実態把握~」本編2(乙B28。以下「本件調査報告書」という。) によれば,「家具,ゲーム」の技術分野における実施料率は,平均2.5%,最大値4.5%,最小値0.5%である。 |
(2)本件特許Bについて
【表4】 *p.212、改行・下線・注の挿入。
イ 実施に対し受けるべき金銭の額 前記アのとおり,本件訴訟において本件特許Bの実際の実施許諾契約の実施料率は現れていないところ, 本件特許Bの技術分野が属する分野の近年の統計上の平均的な実施料率が,本件アンケート結果(*1)では2.5%(最大値4.5%,最小値0.5%,標準偏差1.5%)である。 このことに加え,本件発明B1に係る技術は,侵害品であるゲームソフトにとってそれなりに意味を有するものであり,かつ代替性もないものであるとはいえ,ロ号製品の売上げ及び利益への貢献度は,同製品の設定,ビジュアル,演出,キャラクターなど訴求力の高いものと比較すると低く,イー9号製品等における本件発明Aの重要性と比べても,その価値は低いものであること, 控訴人と被控訴人は競業関係にあることなど,本件訴訟に現れた事情を考慮すると,特許権侵害をした者に対して事後的に定められるべき,本件での実施に対し受けるべき料率は1.5%を下らないものと認めるのが相当である。 |
<追記>
●経済産業省/ガイドライン・報告書一覧
・知的財産の価値評価を踏まえた特許等の活用の在り方に関する調査研究報告書
~知的財産(資産)価値及びロイヤルティ料率に関する実態把握~
*2010年3月
<一部抜粋>
「上記調査に関し、特許権に関するロイヤルティ料率情報を、
バイオテクノロジー等の新たな技術分類で再分析を行いました。
(2010年8月)」
・・本編2(PDF形式:367KB)
*全10頁
【表5】 *p.4
<出典>経済産業省「知的財産の価値評価を踏まえた
特許等の活用の在り方に関する調査研究報告書」
本編2、表2-2
<サイト内>
●2019年10月20日 (日)、【特許】おたぽる/
コエテクvsカプコンはついに最終決戦へ!<ゲームソフト訴訟の4>
●2019年10月 2日 (水)、【特許】4Gamer.net/
カプコンとコーエー間の特許侵害訴訟,コーエー側が上告を決定。
最高裁の判断を求める<ゲームソフト訴訟の3>
●2019年9月27日 (金)、【特許】電ファミニコゲーマー/
コーエーテクモゲームスとカプコンの特許侵害訴訟は最高裁判断へ。
<ゲームソフト訴訟の2>
●2019年9月11日 (水)、【特許】GAME Watch/
カプコン、コーエーテクモゲームスとの特許権侵害訴訟で勝訴判決
<ゲームソフト訴訟の1>
(以上)
□特許には関係ないが、「地震予知」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●朝日新聞/GLOBE+/西村宏治 氏 朝日新聞GLOBE編集部員/
果てしない、地震予知の夢 「AIで予兆をとらえる」に挑む科学者たち
*2019.10.20
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許には関係ないが、「対談記事」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●WIRED.jp/日本独自の生命観が培った、AIへの想像力と創造力:
石井敦×三宅陽一郎×山川宏 鼎談(前編)
*2019.10.20
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□知財であって、電子楽器の「模倣品」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●ITmedia/ねとらぼ/[Kikka,ねとらぼ]氏
「パクリ商品でーすっ」 人気電子楽器「オタマトーン」の模倣品がAmazonで販売
→明和電機社長自ら「ばっちりコピーできてます」とのレビュー投稿
*2019年10月20日
<一部抜粋>「明和電機の社長を取材しました。」
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許には関係がないが、「モバイル投票アプリ」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Joeri Cant 氏/
米国で広がるブロックチェーン投票 米オレゴン州でモバイル投票アプリの試験運用
【ニュース】
*9時間前(2019年10月20日)
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□特許であって、ゲームソフトの特許侵害訴訟に関し、次のニュースが掲載されていた。
●おたぽる/コエテクvsカプコンはついに最終決戦へ!
泥沼争いに「まだやってたの?」の声
*2019.10.19
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●カプコン 対 コーエーテクモゲームスの知財控訴審(二審)の判決
・平成30(ネ)10006等 特許権侵害行為差止等
(大阪地方裁判所 平成26(ワ)6163)
令和元年9月11日判決 原判決変更(3部)
特許権 (「システム作動方法」,「遊戯装置,およびその制御方法」)
損害額(3項),構成要件充足性,均等侵害,間接侵害,特許の有効性(進歩性)
・・要旨
*全3頁
・・全文
*全262頁
<一部抜粋>
・本件特許A「システム作動方法」
”発明の名称を「システム作動方法」とする特許
(特許第3350773号。請求項の数3。以下「本件特許A」といい,
本件特許Aに係る特許権を「本件特許権A」という。)”
・本件特許B「遊戯装置,およびその制御方法」
”発明の名称を「遊戯装置,およびその制御方法」とする特許
(特許第3295771号。請求項の数12。以下「本件特許B」といい,
本件特許Bに係る特許権を「本件特許権B」という。)”
●大阪地裁(一審)の判決
・平成26(ワ)6163 特許権侵害行為差止等請求事件 特許権
民事訴訟 平成29年12月14日 大阪地方裁判所」
・・「全文」
*全4頁
<サイト内>
●2019年10月20日 (日)、【特許】<竹山>カプコン 対 コーエーの
控訴審における実施料率について<ゲームソフト訴訟の5>
●2019年10月 2日 (水)、【特許】4Gamer.net/
カプコンとコーエー間の特許侵害訴訟,コーエー側が上告を決定。
最高裁の判断を求める<ゲームソフト訴訟の3>
●2019年9月27日 (金)、【特許】電ファミニコゲーマー/
コーエーテクモゲームスとカプコンの特許侵害訴訟は最高裁判断へ。
<ゲームソフト訴訟の2>
●2019年9月11日 (水)、【特許】GAME Watch/
カプコン、コーエーテクモゲームスとの特許権侵害訴訟で勝訴判決
<ゲームソフト訴訟の1>
(以上)
□特許であって、ロボット掃除機に関し、米国特許訴訟について、次のニュースが掲載されていた。
●スラド/iRobot、SharkNinjaのロボット掃除機は模造品だとして特許侵害で提訴
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□著作権であって、AIと「創作」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●JBpress/長江 貴士 氏/AIが作曲家を不要にする現実がすぐ目の前に
*2019.10.19(土)
<一部抜粋>「創作」とは何かを問う『電気じかけのクジラは歌う』
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許には関係がないが、主要7カ国(G7)による、
仮想通貨リブラを含むステーブルコインの「最終報告書」公表に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Joeri Cant 氏/
「リスクを解決するまでは運用すべきでない」
G7が仮想通貨リブラを含むステーブルコインの最終報告書公表【ニュース】
*2019年10月18日
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□「裁判所」の「知的財産裁判例」の紹介です。
●知的財産高等裁判所/→最近の審決取消訴訟
<一部抜粋>
・「平成30(行ケ)10142 審決(拒絶)取消
令和元年10月10日判決 請求棄却(4部)
特許権 (デバイスツーデバイスオペレーションを処理する方法)
進歩性(相違点の認定),補正・訂正の許否(独立特許要件)」
・・「全文」
*全55頁
●知的財産高等裁判所/→最近の侵害訴訟等控訴事件
<一部抜粋>
・「平成30(ネ)10089 損害賠償(東京地方裁判所 平成28(ワ)39372)
令和元年9月18日判決 原判決変更(1部)
その他、損害額,消滅時効」
・・「要旨」
*全2頁
・・「全文」
*全34頁
・平成30(ネ)10006等 特許権侵害行為差止等(大阪地方裁判所 平成26(ワ)6163)
令和元年9月11日判決 原判決変更(3部)
特許権 (「システム作動方法」,「遊戯装置,およびその制御方法」)
損害額(3項),構成要件充足性,均等侵害,間接侵害,特許の有効性(進歩性)
・・要旨
*全3頁
・・全文
*全262頁
<サイト内>
●<前回>2019年10月11日 (金)、【個人メモ】知財高裁/
平成31(行ケ)10062、審決取消、商標権(らくらく)、令和元年10月9日判決、
請求棄却
(以上)
□特許には関係ないが、「AI採用ツール」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●BUSINESS INSIDER JAPAN/Aaron Holmes 氏/
AI採用ツールの利用拡大…AIから人間の偏見を取り除くことは可能か
*Oct. 18, 2019
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許には関係ないが、「ドラッグリポジショニング(DR)」
(既存薬を別の病気に転用する手法)に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞 電子版/既存薬、別の効能をAI予測 武田薬品など
*2019/10/19、会員制(非会員の方は一部しか読めません。)
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許には関係がないが、「チケット詐欺対策」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Marie Huillet 氏/
ブロードウェイ最大の劇場運営会社、
チケット詐欺対策でIBMのブロックチェーン採用へ【ニュース】
*2019年10月18日
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□特許には関係がないが、「カカオ農家らへのフェアトレード(公正取引)」
に関し、次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Marie Huillet 氏/
国連開発計画、ブロックチェーン使いカカオ農家らへのフェアトレード目指す
【ニュース】
*2019年10月18日
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□著作権であって、文化庁
「侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメント」
に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日経 xTECH/金子 寛人=日経 xTECH/日経コンピュータ/
ダウンロード違法化問題、文化庁「いきなりパブコメ」に秘めた狙い
*2019/10/17、会員制(非会員の方は一部しか読めません。)
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<サイト内>
●2019年10月14日 (月)、【著作権】産経新聞/
海賊版対策の意見公募<文化庁パブコメ(2)>
●2019年10月13日 (日)、【著作権】日本経済新聞/
海賊版対策へ実態調査 文化庁、2千人超対象
<文化庁パブコメ(1)>
(以上)
□知財であって、「公开(GongKai)」という仕組みに関し、次のニュースが掲載されていた。
●日経クロストレンド/高須 正和 氏/
ハードウエアのイノベーションをけん引する
中国のオープンソース「公开」
*2019年10月18日、会員制(非会員の方は一部しか読めません。)
<一部抜粋>「高須 正和 ニコ技深センコミュニティ共同発起人、
インターネットプラス研究所 副所長」
「中国14億人のデジタル社会実装 第8回」
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許等の知財であって、WIPO「世界知的財産指標」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●CNET Japan/佐藤信彦 氏/2018年の世界特許出願、
中国が半数近くを占め圧倒的トップ--2位米国と3位日本は減少
*2019年10月18日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●WIPO
・WIPO/World Intellectual Property Indicators – 2019
*全228頁
<一部抜粋>
【図1】”Trend in patent applications for the top five offices, 1883–2018”
<出典>WIPO、World Intellectual Property Indicators – 2019、p.14
・WIPO/プレスリリース/世界知的財産指標:2018年
特許、商標、意匠の出願数が過去最多を達成
ジュネーブ、2019年10月16日
*全5頁
<サイト内>
●2019年10月18日 (金)/【知財とビジネス】中国網日本語版/
中国の特許出願件数、世界の5割弱を占める
<WIPOの1>
(以上)
□特許等の知財であって、WIPO「世界知的財産指標」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●中国網日本語版(チャイナネット)/
中国の特許出願件数、世界の5割弱を占める
*2019-10-17
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●WIPO
・WIPO/プレスリリース/世界知的財産指標:2018 年
特許、商標、意匠の出願数が過去最多を達成
ジュネーブ、2019年10月16日
*全5頁
*<検索サイト>Google(WIPO 世界知的財産指標)
<サイト内>
●2019年10月19日 (土)、【知財とビジネス】CNET Japan/
2018年の世界特許出願、
中国が半数近くを占め圧倒的トップ--2位米国と3位日本は減少
<WIPOの2>
(以上)
□特許であって、中国の「ビジネス環境」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●CRI online日本語/(鵬、森)氏/国務院会議「より魅力あるビジネス環境を」
*2019-10-17
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許であって、「AI」と「発明者」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●一般財団法人知的財産研究教育財団、知的財産研究所/
IIP知財塾 成果報告書
*30年4月
<一部抜粋>
(IIP知財塾は平成29年度の第11期をもちまして活動を終了いたしました。)
<一部抜粋>「第11期(平成29年度)
4.人工知能がした発明の特許法での取り扱いについて
( 79KB)」
*全20頁
*<検索サイト>Google(AI 発明者)
<サイト内>
●2019年10月17日 (木)、【特許】BBC/
AIシステムは「発明者として認識されるべき」<AIと発明者3>
●2019年10月17日 (木)、【特許】Federal Register/
”Request for Comments on Patenting Artificial Intelligence Inventions”
<AIと発明者2>
●2019年10月17日 (木)、【AI関連発明】
THE WALL STREET JOURNAL.日本版/AIの発明品、特許権は誰に?
<AIと発明者1>
(以上)
□特許であって、「AI」と「発明者」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●BBC/Leo Kelion 氏、Technologyデスクエディター/
AIシステムは「発明者として認識されるべき」
*2019年8月1日
*<検索サイト>Google(ai inventions 2019)
<サイト内>
●2019年10月17日 (木)/【特許】IIP知財塾/
4.人工知能がした発明の特許法での取り扱いについて
<AIと発明者4>
●2019年10月17日 (木)、【特許】Federal Register/
”Request for Comments on Patenting Artificial Intelligence Inventions”
<AIと発明者2>
●2019年10月17日 (木)、【AI関連発明】
THE WALL STREET JOURNAL.日本版/AIの発明品、特許権は誰に?
<AIと発明者1>
(以上)
□特許であって、米国の連邦官報において、PTOからの
「人工知能の発明の特許に関するコメントのリクエスト」のお知らせです。
●Federal Register/
”Request for Comments on Patenting Artificial Intelligence Inventions”
A Notice by the Patent and Trademark Office on 08/27/2019
<追記>
●OLC(「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた
日本人のためのアメリカ知財情報提供サイト)/
AIの発明は特許になるのか?3つの特許庁が審査中
*08/28/2019
*<検索サイト>Google(AI 発明者)
<サイト内>
●2019年10月17日 (木)/【特許】IIP知財塾/
4.人工知能がした発明の特許法での取り扱いについて
<AIと発明者4>
●2019年10月17日 (木)、【特許】BBC/
AIシステムは「発明者として認識されるべき」<AIと発明者3>
●2019年10月17日 (木)、【AI関連発明】
THE WALL STREET JOURNAL.日本版/AIの発明品、特許権は誰に?
<AIと発明者1>
(以上)
□著作権には関係しませんが、アイスランド「文化支援プロジェクト」に関する「コラム」です。
●Musicman/Jay Kogami(ジェイ・コウガミ)氏/
音楽制作費を25%還元。海外の音楽家を誘致する施策「Record in Iceland」、
音楽大国アイスランドで開始
*2019年10月16日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許であって、「細胞療法」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●TechCrunch Japan/ by Natasha Lomas 氏/
英国のバイオテックスタートアップMogrifyが革新的な細胞療法を市場投入へ
*2019年10月16日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許には関係がないが、ヨーロッパでの「環境問題」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Joeri Cant 氏/
米自動車大手フォード、ブロックチェーンでグリーン対応推進 位置情報と組み合わせた排気ガス規制対応テスト
*23時間前(2019年10月16日)
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□知財であって、山梨県「Mt.Fujiイノベーションキャンプ2019」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●ASCII STARTUP/文●松下典子 編集● 北島幹雄/ASCII STARTUP/
葛飾北斎のタッチ、質感も再現 文化財のデジタルアーカイブベンチャー
*2019年10月16日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許であって、リチウムイオン電池に関し、「ソニーの元技術者、西美緒氏」
へのインタビュー記事です。
●日本経済新聞 電子版/
リチウムイオン電池 商品化の技術者「認められてよかった」
*2019/10/16、会員制(非会員の方は一部しか読めません。)
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□知財であって、「企業×スポーツ」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞/FIFAコンサルタント 杉原海太/
ポスト東京五輪 競技だけでない資産価値を生むには
*2019/10/16
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許庁から「新着情報」のお知らせです。
●特許庁/新着情報
<一部抜粋>
・10月17日、【マドプロ】
願書様式が変更されました(2019.10.2にブラジルの指定が可能になりました)
・10月17日
インターネット利用による公報発行サイトの一時停止について
・10月17日、【マドプロ】
共通規則34規則 (2)(b)に基づく通知の撤回:スイス
・10月17日、【マドプロ】
共通規則20規則の2(6)(a) に基づく通知の撤回:ドイツ
・10月17日、【マドプロ】
マレーシアが加盟します(2019.12.27~)
・10月17日
中小企業の事業承継について知的財産を切り口にご支援します!
・10月17日
産業構造審議会知的財産分科会第34回特許制度小委員会開催のお知らせ
<一部抜粋>「議題、関係者ヒアリング
※議題は変更される可能性がございます。」
<追記>
●特許庁/産業構造審議会知的財産分科会特許制度小委員会
(竹)現在、未掲載。
(以上)
□特許には関係ないが、米オラクルとFuture Workplace「職場におけるAI」の調査結果
に関し、次のニュースが掲載されていた。
●ITmedia ビジネスオンライン/[鬼頭勇大 氏,ITmedia]/
「上司よりAIを信頼する人」の割合は? 世界10カ国対象の「職場におけるAI」調査
*2019年10月16日
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許であって、「特許局はAIを発明者として認めるべきか。」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●THE WALL STREET JOURNAL.日本版/By Jared Council 氏/
AIの発明品、特許権は誰に?
*2019年10月16日、会員制(非会員の方は一部しか読めません。)
<一部抜粋>「人工知能が開発した2つの新製品、米欧・中東を巻き込む訴訟に」
*<検索サイト>Google/AI ニュース
<追記>
●OLC(「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた
日本人のためのアメリカ知財情報提供サイト)/
AIの発明は特許になるのか?3つの特許庁が審査中
*08/28/2019
*<検索サイト>Google(AI 発明者)
<サイト内>
●2019年10月17日 (木)/【特許】IIP知財塾/
4.人工知能がした発明の特許法での取り扱いについて
<AIと発明者4>
●2019年10月17日 (木)、【特許】BBC/
AIシステムは「発明者として認識されるべき」<AIと発明者3>
●2019年10月17日 (木)、【特許】Federal Register/
”Request for Comments on Patenting Artificial Intelligence Inventions”
<AIと発明者2>
(以上)
□意匠であって、ハーグ、意匠の国際出願、締約国(ベトナム、サモア、イスラエル)の追加のお知らせです。
●特許庁/新着情報一覧
・10月16日、【ハーグ】【意匠の国際出願】
締約国一覧を更新しました(ベトナム、サモア、イスラエルを追加)
<一部抜粋>「最新の加盟情報
・・2020年1月3日発効 1999年改正協定への加盟
:イスラエル(参考訳)
・・2020年1月2日発効 1999年改正協定への加盟
:サモア(参考訳)
・・2019年12月30日発効 1999年改正協定への加盟
:ベトナム(参考訳)」
(以上)
□商標であって、商標審査基準WG「第27回議事録」のお知らせです。
●特許庁/新着情報一覧
<一部抜粋>「10月16日
産業構造審議会知的財産分科会商標制度小委員会
商標審査基準ワーキンググループ(第27回議事録を掲載しました)
・産業構造審議会知的財産分科会商標制度小委員会
商標審査基準ワーキンググループ
*[更新日 2019年10月16日]
<一部抜粋>「第27回(令和元年9月19日)
・・議事録(PDF:292KB)」
*全28頁
<サイト内>
●2019年9月24日 (火)、【特許庁】特許庁/
第27回商標審査基準ワーキンググループを開催しました
<27商標WGの3>
●2019年9月20日 (金)、【特許庁】特許庁/
第27回商標審査基準ワーキンググループ議事要旨
<27商標WGの2>
●2019年9月19日 (木)、【特許庁】特許庁/
第27回商標審査基準ワーキンググループ 配付資料
<27商標WGの1>
(以上)
□「裁判所」の「知的財産裁判例」の紹介です。
●知的財産高等裁判所/→最近の審決取消訴訟
<一部抜粋>
・*該当無し。
●知的財産高等裁判所/→最近の侵害訴訟等控訴事件
・平成31(ネ)10035等
著作権侵害差止等(静岡地方裁判所 平成28(ワ)907)
令和元年9月18日判決 原判決変更(3部)
著作権 (音楽の著作物)
損害額(3項),著作権の制限(著作権法38条1項),侵害主体
・・「全文」
*全30頁
・平成31(ネ)10032 損害賠償(大阪地方裁判所 平成29(ワ)1752)
令和元年9月18日判決 控訴棄却(1部)
特許権 (稚魚を原料とするちりめんの製造法及びその製品)
その他(専用実施権設定契約の解釈)
・・「要旨」
*全2頁
・・「全文」
*全8頁
<サイト内>
●<前回>2019年10月11日 (金)、【個人メモ】知財高裁/平成31(行ケ)10062、
審決取消、商標権(らくらく)、令和元年10月9日判決、請求棄却
●2019年10月10日 (木)、【特許庁】特許庁/
第33回特許制度小委員会 議事次第・配付資料一覧
・特許庁/第33回特許制度小委員会 議事次第・配付資料一覧
・・「資料3 最高裁判所プレゼンテーション資料(PDF:212KB)」
*全7頁
<一部抜粋>「知財調停の取組について(令和元年10月)」
●東京地方裁判所/知財調停手続の運用について
<一部抜粋>
・特許・実用新案権侵害事件の審理モデル(PDF:15KB)
*全2頁
・意匠・商標権侵害事件,不正競争防止法(1~3号)事件の審理モデル
(PDF:112KB)
*全1頁
(以上)
□知財に関し、「JETRO」(日本貿易振興機構)発、次のニュースが掲載されていた。
●JETRO/知的財産権保護
・JETRO/知的財産権保護/ビジネス短信
・・*該当無し
●JETRO/知的財産権保護/知財ニュース
・2019年10月15日
大韓民国の政府ロゴマーク、許可なしの無断使用に注意!
<一部抜粋>「2019年10月15日、出所: 韓国特許庁」
・2019年10月14日
家畜伝染病の対応に向けた診断技術に関する特許出願が増加
<一部抜粋>「2019年10月14日、出所: 韓国特許庁」
・2019年10月14日
特許法の改正案に関する公聴会を開催
<一部抜粋>「2019年10月14日、出所: 韓国特許庁」
・2019年10月10日
第4回優秀なハングル商標の選定
<一部抜粋>「2019年10月10日、出所: 韓国特許庁」
・2019年10月10日、10月11日、
「2019青年Dream就職フェア&知的財産フェスティバル」開催
<一部抜粋>「2019年10月10日、出所: 韓国特許庁」
・2019年10月10日
特許庁、規制のサンドボックス支援向け特許制度を施行
<一部抜粋>「2019年10月10日、出所: 韓国特許庁」
・2019年10月10日 Collins 下院議員、
AAM v.Neapco 事件CAFC 判決を受けて
米国特許法101 条改正の 必要性を唱える声明を公表 (356KB)
*全2頁
<一部抜粋>「2019年10月10日
JETRO NY 知的財産部 柳澤、笠原」
・2019年10月10日
USPTO における審査待ち期間、2002 年以降で最短に (341KB)
*全2頁
<一部抜粋>「2019年10月10日
JETRO NY 知的財産部 柳澤、笠原」
<追記>
●USPTO meets critical goals to reduce patent examination pendency
*Wednesday Oct 09, 2019
【表1】
Source: USPTO website
<サイト内>
●<前回>2019年10月13日 (日)/【個人メモ】JETRO/<欧州特許庁>
欧州発明者賞の受賞者である吉野彰氏のノーベル化学賞受賞を公表
(2019年10月10日)
(以上)
□特許には関係がないが、「分散型ゲームのプラットフォーム」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Cointelegraph Japan 氏/
「ゲームの所有権をユーザーに」サンドボックスがダッシュボード立ち上げ
| 日本のゲーム会社との提携も示唆【独自】
*4時間前(2019年10月15日)
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□特許には関係がないが、「電気自動車で自動決済サービス実験開始」に関し、
次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Adrian Zmudzinski 氏/
ホンダやBMW、GMなどがブロックチェーン使い、電気自動車で自動決済サービス実験開始へ=日経
*13時間前(2019年10月15日)
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□特許には関係がないが、「AI Quest」のキックオフイベントのイベントレポートです。
●Ledge/by 高島 圭介 氏/
AI人材不足の根本理由は「教える側の不足」だ──経産省が主導する“次の学び方”の試金石
*2019 10 15 Tue
*<検索サイト>Google/AI ニュース
<追記>
●首相官邸/統合イノベーション戦略推進会議
・AI戦略 2019~人・産業・地域・政府全てにAI~
(統合イノベーション戦略推進会議決定)(PDF/1,273KB)
*全67頁
・「AI戦略」(AI戦略実行会議)
(以上)
□特許には関係がないが、東京大学発のベンチャー企業「LPIXEL」
に関し、次のニュースが掲載されていた。
●NHK NEWS WEB/AIのディープラーニングで脳の病気を発見 医療機器に初承認
*2019年10月15日
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□知財であって、「プロ経営者 松本晃の流儀」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●NIKKEI STYLE/(ライター 猪瀬聖)氏/
二番煎じは恥じゃない 僕の成功法則は「改良者」流
*2019/10/12
<一部抜粋>「プロ経営者 松本晃の流儀」、「カルビー元会長 松本晃氏」
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許であって、インドネシアの「ASEANの国際的な出版物と特許の数」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●Voice Of Indonesia(VOI)/Written by Endah 氏/
インドネシアは、ASEANで最も国際的な特許を発行して
*Tuesday, 15 October 2019
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許であって、「有機ELの蒸着技術」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●Searchina/(編集担当:今関忠馬)/有機ELの蒸着技術、中国は日本の独占を崩せるか?=中国メディア
*2019-10-15
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□IP BASEのメンバー限定コンテンツのリニューアルのお知らせです。
●特許庁/経済産業省/
スタートアップ向け知財コミュニティポータルサイトIP BASEに
知財専門家の検索機能などの新規コンテンツを追加しました!
*2019年10月15日
<追記>
●IP BASE(スタートアップの知財コミュニティポータルサイト)
・メンバー限定コンテンツ、メンバー限定コンテンツがリニューアルしました!
●週刊アスキー/知財コミュニティポータルサイト「IP BASE」をリニューアルオープン
*2019年10月15日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許には関係がないが、IBM「Call for Code Global Challeng」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●TechCrunch Japan/by Brian Heater 氏/
AIで消防士の安全を守るスタートアップ「Prometeo」がIBMのCall for Codeチャレンジで優勝
*2019年10月14日
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許には関係がないが、「朝日地球会議2019」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●朝日新聞デジタル/古屋聡一、軽部理人/
気候変動やAIテーマに議論 朝日地球会議が開幕
*2019年10月14日
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□商標であって、「地域団体商標制度」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●観光経済新聞社/
【焦点課題】特許庁 商標課 地域ブランド推進室長 高橋直彦氏に聞く
*2019年10月11日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●特許庁/地域団体商標制度
*[更新日 2019年7月8日]
(以上)
□商標であって、「偽ブランド品」販売の責任に関し、次のニュースが掲載されていた。
●東洋経済オンライン/中野 大樹 氏: 東洋経済 記者/
アマゾン「偽ブランド品」販売の責任はないのか
*2019/10/11
<一部抜粋>商標権侵害の商品が横行、甘い自主規制
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●NNA ASIA(アジア経済ニュース)/
アマゾンが偽ブランド対策、日本で25社と連携
*2019/10/14(月)、会員制
(以上)
□知財であって、正林 真之 氏 著『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』
に関し、次のニュースが掲載されていた。
●ZUU online/
「おーいお茶」「ファイトー、イッパーツ」の音商標は何秒と定められている?
*2019/10/11
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<サイト内>
●2019年10月13日 (日)、【知財とビジネス】ZUU online/
3Dプリンターを発明した日本企業が世界シェア3%しかとれなかった理由
<正林真之 氏 著書の2>
(以上)
□知財であって、「日本の特許戦略」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞 朝刊/編集委員 渋谷高弘 氏/
日本の特許戦略、40年進まず 知財・経営一体で成長を
*2019/10/14付、会員制
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□著作権であって、文化庁
「侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメント」
に関し、次のニュースが掲載されていた。
●産経新聞/海賊版対策の意見公募
*2019.10.14
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●文化庁/「侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメント」の実施
<一部抜粋>「3.対象となる資料の入手方法
電子政府の総合窓口(e-Gov)に掲載又は文化庁著作権課における資料配布」
●電子政府の総合窓口(e-Gov)/パブリックコメント:意見募集中案件詳細
侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメントの実施について
・関連情報
・・意見公募要領(提出先を含む)、命令等の案、
侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメントの実施について
*全4頁
・・関連資料、その他
・・・(添付1)文化庁当初案 概要説明資料
*全23頁
・・・(添付2)文化庁当初案 新旧対照表
*全22頁
・・・(添付3)文化庁当初案の考え方に関する資料
(侵害コンテンツのダウンロード違法化)
*全18頁
<サイト内>
●2019年10月19日 (土)、【著作権】日経 xTECH/
ダウンロード違法化問題、文化庁「いきなりパブコメ」に秘めた狙い
<文化庁パブコメ(3)>
●2019年10月13日 (日)、【著作権】日本経済新聞/
海賊版対策へ実態調査 文化庁、2千人超対象<文化庁パブコメ(1)>
(以上)
□知財であって、正林 真之 氏 著『知財マネタイズ入門』に関し、次のニュースが掲載されていた。
●ZUU online/
3Dプリンターを発明した日本企業が世界シェア3%しかとれなかった理由
*1時間前(2019年10月13日)
*<検索サイト>Google/知財 ニュース
<サイト内>
●2019年10月14日 (月)、【知財とビジネス】ZUU online/
「おーいお茶」「ファイトー、イッパーツ」の音商標は何秒と定められている?
<正林真之 氏 著書の2>
(以上)
□特許には関係ばないが、「粗大ごみ」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●Fuji News Network/FNN.jp/
「粗大ごみ」の写真を送ると手数料をすぐ教えてくれる
…横浜市のAIチャットが便利に進化!
*2019年10月13日
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□知財に関し、「JETRO」(日本貿易振興機構)発、次のニュースが掲載されていた。
●JETRO/知的財産権保護
・JETRO/知的財産権保護/ビジネス短信
・・*該当無し
●JETRO/知的財産権保護/知財ニュース
・2019年10月10日、欧州特許庁、
欧州発明者賞の受賞者である吉野彰氏のノーベル化学賞受賞を公表(120KB)
<一部抜粋>2019年10月10日 JETRO デュッセルドルフ事務所
*全1頁
・2019年10月7日
ハングルを美しく、ハングル字体のデザイン出願が活発
<一部抜粋>「2019年10月7日、出所: 韓国特許庁」
●<前回>2019年10月11日 (金)、【個人メモ】JETRO/<ブラジル>
マドリッド協定議定書が発効、商標登録手続きが簡易・迅速化(2019年10月9日)
(以上)
□特許には関係がないが、「Gartner」氏の「レポート」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●ZDNet Japan/Macy Bayern (TechRepublic)氏 翻訳校正: 石橋啓一郎 氏/
AIへの投資からメリットを得るために--AI予算編成の心構え
*2019年10月11日
(竹)表示されない場合には、
”Continue to ZDNet Japan”をクリックください。
示唆に富む「海外コメンタリー」です。(以上)
<一部抜粋>Gartnerが最近発表したレポート
「AI and ML Developemt Strategies」
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許には関係ありませんが、経産省のAI関連の「人材バンク」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞/AI即戦力を中小企業に派遣、経産省が人材バンク
*2019/10/12
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許には関係がないが、「ブロックチェーン技術の代表的な使用事例」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Ana Alexandre/
今後のブロックチェーンのユースケースは「ペイメント」や「資産のトークン化」
=デジタルカレンシーグループ調査
*2019年10月10日
<一部抜粋>「DCGが発表した2019年版の年次調査」
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□特許であって、NASAとSpaceXの共同開発している知的財産権に関し、次のニュースが掲載されていた。
●TechCrunch Japan/by Darrell Etherington 氏/
イーロン・マスクが「NASAはSpaceXの知財権を自由に配布OK」と発言
*2019年10月11日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□著作権であって、「コミック電子配信」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞/コミック電子配信が急拡大 「漫画村」閉鎖で5割増収
*2019/10/12 19:00
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□著作権であって、中国の海賊版に関し、次のニュースが掲載されていた。
●映画.com速報/【中国映画コラム】海賊版の“真実”は驚くことばかり!
元制作者に話を聞いてきた
*2019年10月12日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□著作権であって、文化庁、海賊版サイト対策を強化するため実態調査の開始に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞/〔共同〕/海賊版対策へ実態調査 文化庁、2千人超対象
*2019/10/12
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<サイト内>
●2019年10月19日 (土)、【著作権】日経 xTECH/
ダウンロード違法化問題、文化庁「いきなりパブコメ」に秘めた狙い
<文化庁パブコメ(3)>
●2019年10月14日 (月)、【著作権】産経新聞/
海賊版対策の意見公募<文化庁パブコメ(2)>
(以上)
□特許庁「第33回特許制度小委員会」の議事要旨の公表です。
●特許庁/産業構造審議会 知的財産分科会 第33回特許制度小委員会 議事要旨
*[更新日 2019年10月11日]
<一部抜粋>「3. 議題
関係者ヒアリング
(1)高橋 弘史委員からのプレゼンテーション
(2)一般社団法人日本知的財産協会からのプレゼンテーション
(3)最高裁判所からのプレゼンテーション」
<一部抜粋>「4. 議事内容
・高橋 弘史委員より、資料1に沿って、説明が行われた。
・以上の説明を踏まえて、自由討議が行われた。
・一般社団法人日本知的財産協会より、資料2に沿って、説明が行われた。
・以上の説明を踏まえて、自由討議が行われた。
・最高裁判所より、資料3に沿って、説明が行われた。
・以上の説明を踏まえて、自由討議が行われた。」
<サイト内>
●2019年10月10日 (木)、【特許庁】特許庁/
第33回特許制度小委員会 議事次第・配付資料一覧
<33特許制度小委員会(2)>
(以上)
□「裁判所」の「知的財産裁判例」の紹介です。
●知的財産高等裁判所/→最近の審決取消訴訟
<一部抜粋>
・平成31(行ケ)10062 審決(無効・不成立)取消
令和元年10月9日判決 請求棄却(1部)
商標権 (らくらく)
類似性(4条1項10号)(商標の類似性)」
・・「全文」
*全8頁
●知的財産高等裁判所/→最近の侵害訴訟等控訴事件
・*該当無し。
<サイト内>
●<前回>2019年10月 2日 (水)、【個人メモ】知的財産高等裁判所/
<審決取消>平成30(行ケ)10108 審決取消請求事件 特許権(令和元年10月2日)
●2019年10月10日 (木)、【特許庁】特許庁/
第33回特許制度小委員会 議事次第・配付資料一覧
・特許庁/第33回特許制度小委員会 議事次第・配付資料一覧
・・「資料3 最高裁判所プレゼンテーション資料(PDF:212KB)」
*全7頁
<一部抜粋>「知財調停の取組について(令和元年10月)」
●東京地方裁判所/知財調停手続の運用について
<一部抜粋>
・特許・実用新案権侵害事件の審理モデル(PDF:15KB)
*全2頁
・意匠・商標権侵害事件,不正競争防止法(1~3号)事件の審理モデル(PDF:112KB)
*全1頁
(以上)
□知財に関し、「JETRO」(日本貿易振興機構、ジェトロ)発、次のニュースが掲載されていた。
●JETRO/知的財産権保護
・JETRO/知的財産権保護/ビジネス短信
・・2019年10月9日
マドリッド協定議定書が発効、商標登録手続きが簡易・迅速化(ブラジル)
<一部抜粋>「サンパウロ発、2019年10月09日」
●JETRO/知的財産権保護/知財ニュース
・2019年10月7日、高齢者向けのリハビリ補助機器の特許出願が急増
<一部抜粋>「2019年10月7日、出所: 韓国特許庁」
●<前回>2019年10月 9日 (水)、【個人メモ】JETRO/<韓国特許庁>
特許庁、中小企業の特許手数料減免制度を大幅に改善(2019年10月7日)
(以上)
□特許庁「第17回意匠審査基準ワーキンググループ」の開催のお知らせです。
●特許庁/産業構造審議会知的財産分科会意匠制度小委員会
第17回意匠審査基準ワーキンググループの開催のお知らせ
*[更新日 2019年10月10日]
<一部抜粋>「議題
1. 前回検討を行った意匠審査基準改訂案について
2. 「建築物」に係る意匠審査基準について
3. 「内装の意匠」に係る意匠審査基準について
4. 「画像」に係る意匠審査基準について
5. 「組物の意匠」に係る意匠審査基準について
※議題については今後変更の可能性があります。」
<追記>
●特許庁/産業構造審議会知的財産分科会意匠制度小委員会
意匠審査基準ワーキンググループ
*[更新日 2019年10月3日]
(竹)現在、未掲載。
(以上)
□特許庁「第33回特許制度小委員会 議事次第・配付資料一覧」のお知らせです。
●特許庁/第33回特許制度小委員会 議事次第・配付資料一覧
*[更新日 2019年10月9日]
<一部抜粋>「議事次第、関係者ヒアリング
(1)高橋 弘史委員からのプレゼンテーション
(2)一般社団法人日本知的財産協会からのプレゼンテーション
(3)最高裁判所からのプレゼンテーション」
<一部抜粋>「配付資料
・資料1 高橋 弘史委員プレゼンテーション資料(PDF:1,918KB)
*全19頁
・資料2 一般社団法人日本知的財産協会プレゼンテーション資料(PDF:977KB)
*全18頁
・資料3 最高裁判所プレゼンテーション資料(PDF:212KB)
*全7頁
・参考 ドイツの二段階訴訟制度の紹介(PDF:419KB)
*全6頁
<追記>
●東京地方裁判所/知財調停手続の運用について
<一部抜粋>「東京地方裁判所民事第29部・第40部・第46部・第47部
東京地方裁判所民事第29部・第40部・第46部・第47部は,
令和元年10月1日から,知的財産権に関する調停手続について,
新たな運用を開始することにいたしました。」
●大阪地方裁判所/知的財産権専門部(第21・26民事部)について
(以上)
□特許には関係がないが、「ポイントシステム」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/LINEやリクルートなどが出資する米ロイアル、
ブロックチェーンで目指す「ロイヤルティ」という意識 【独自】
*7時間前(2019年10月8日)
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□特許には関係がないが、「ローマ教皇」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●Yahoo Japan/佐藤仁 氏| 学術研究員/
ローマ教皇、AIの発展に警鐘「新たな野蛮な世界につながらないように」
*10/8(火)
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□知財に関し、「JETRO」(日本貿易振興機構、ジェトロ)発、次のニュースが掲載されていた。
●JETRO/知的財産権保護
・JETRO/知的財産権保護/ビジネス短信
・・該当無し。
●JETRO/知的財産権保護/知財ニュース
<一部抜粋>
・2019年10月7日
特許庁、中小企業の特許手数料減免制度を大幅に改善
<一部抜粋>「2019年10月7日、出所: 韓国特許庁」
・2019年10月4日
特許庁、WIPO総会の期間中に高官級会談を開催
<一部抜粋>「2019年10月4日、出所: 韓国特許庁」
・2019年10月4日
人体臓器をチップ上に、動物実験に代わる臓器チップの開発が活発
<一部抜粋>「2019年10月4日、出所: 韓国特許庁」
<サイト内>
●<前回>2019年10月 4日 (金)、【個人メモ】JETRO/
【ベトナム】ハーグ協定への加盟について、【マレーシア】マドリッド協定議定書への加盟について
(以上)
□知財であって、「天津市知的財産権保護条例」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●NNA ASIA アジア経済ニュース/《知財》天津市が知財保護条例、省レベルで初
*2019/10/09
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許であって、「休眠特許活用」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞/川崎の和菓子店、森永製菓の休眠特許活用で新商品
*2019/10/8
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□著作権であって、「海賊版」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●GIGAZINE/海賊版は劇的に減少しているのに音楽業界はその事実を無視している
*2019年10月08日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許であって、「暗号資産ポイント還元システム」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●Impress/仮想通貨(暗号資産)ニュース/日下 弘樹 氏/
ブロックチェーン活用のポイント還元で国内特許を取得=ソーシャルグッド
小売業者向けに利用予約を開始
*2019年10月8日
<一部抜粋>「関連リンク
・発表資料(Social Good Foudation)
・Social Good Foudation 公式サイト」
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許であって、「いきなり!ステーキ」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●QUICK Knowledge/QUICK編集チーム=伊藤央峻 氏/
IPリポート【特別編】「いきなり!ステーキ」発明家社長の熱意が隠し味
*2019/10/8
*知財ニュース.com/ニュース速報
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●QUICK Knowledge/正林国際特許商標事務所 (三浦毅司)氏/
IPリポート VOL.13【小売り】ステーキも回転寿司も、どっちもウマい
(以上)
□不競法であって、京都市立芸術大による名称変更差止め訴訟の大阪地裁の第1回口頭弁論に関し、次のニュースが掲載されていた。
●産経WEST/「京都芸術大」改名めぐり造形芸大側争う姿勢
*2019.10.8
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<サイト内>
●2019年9月15日 (日)、【不競法】日刊スポーツ/
「京都芸術大学」がどこを連想するかが鍵/識者見解
<京都芸術大の2>
●2019年9月 3日 (火)、【不競法】●毎日新聞/
京都市立芸大が京都造形芸大を提訴 「京都芸術大」への名称変更巡り
<京都芸術大の1>
(以上)
□特許であって、「航空機搭載の小型赤外線センサシステムインテグレーションの研究」の試作機(通称:IR OPV)に関連した技術に関し、次のニュースが掲載されていた。
●航空新聞社/装備庁、SUBARUの不適切特許出願に対し文書注意
*2019.10.08
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許に関しては不明ですが、トロント大学教授の「アジェイ・アグラワル 氏」によるオンラインゼミナールです。
●日経ビジネス電子版/
「AIは資本家を強くする」/トロント大学教授に聞く#01
*2019年10月8日 、会員制
<一部抜粋>「アジェイ・アグラワル 氏 カナダ・トロント大学ロットマン経営大学院教授>
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許を含む知財であって、「AIの導入に伴う契約問題」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●EZ Press(EnterpriseZine)/冨永 裕子[著] 氏/
AIの導入に伴う契約問題、学習済みのモデルの権利や検収の条件は?
*<検索サイト>Google/AI ニュース
<追記>
●経済産業省/「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」を策定しました
*2018年6月15日
(以上)
□特許・意匠であって、「3Dプリンタ技術」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●FASHIONSNAP.COM/
ジンズ、カーボン社の3Dプリンタ技術を活用した世界初のサングラスを発売
*2019年10月07日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許であって、「米最高裁判断」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●サンスポ・コム(SANSPO.COM)/(共同)/
アップル、特許で大学に勝訴 米最高裁判断
*2019.10.8
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□商標であって、「メタタグ」に関し、「実務Q&A」が掲載されていた。
●BUSINESS LAWYERS/松尾 剛行弁護士 氏/メタタグを使用する際の留意点
*2019年10月07日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□商標であって、「検索連動型広告」に関し、「実務Q&A」が掲載されていた。
●BUSINESS LAWYERS/松尾 剛行弁護士 氏/検索連動型広告を利用する際の留意点
*2019年10月07日 15:20
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□商標であって、「日本のブランド」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●HuffPost News/安藤健二 氏 ハフポスト日本版・オールラウンドエディター/
えっ、日本のブランドだったの? 外国生まれと誤解しがちな5つのブランド
*2019年10月07日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□知財であって、「シェアリングエコノミー」(シェアエコ)に関し、次のニュースが掲載されていた。
●Yahoo Japan/FNN.jpプライムオンライン/フジテレビ政治部 首相官邸担当 山田勇
手応えあり!「シェアリングエコノミー」の新たな活用法に政府も「驚いた」
*10/7(月)
<一部抜粋>”「シェアリングエコノミー」という言葉。「シェアエコ」と略され、
個人等のスキルや資産などを、インターネットを介して他の個人等に
提供することを指す。”
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●内閣府/ムーンショット型研究開発制度に係るロゴマークの募集のお知らせ
<一部抜粋>「令和元年9月30日、政策統括官(科学技術・イノベーション担当)」
(以上)
□著作権であって、「リーチサイト」に関し、「実務Q&A」が掲載されていた。
●BUSINESS LAWYERS(ビジネスロイヤーズ)/松尾 剛行弁護士 氏/
リーチサイトに広告が出稿されてしまった場合の対応策
*2019年10月07日
*知財ニュース.com/ニュース速報
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□知財であって、「知的財産権などをグループで管理」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●ニコニコニュース/<TEXT/小森ほうめい 氏>/
ヤフーが名称変更。グループ再編のとき経営陣はどんな議論をしているか?
*2019/10/07
*知財ニュース.com/ニュース速報
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許については不明ですが、アラブ首長国連邦政府開催の「ブロックチェーンソフトウェアのコンペ」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Helen Partz 氏/
アラブ首長国連邦、ブロックチェーンコンテストを開催 賞金総額1万6000ドル
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□特許については不明ですが、「AIを用いて有名ブランドの権利侵害を検知するサービス」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●Business Journal/文=真壁昭夫 氏/法政大学大学院教授/
日立“製作所”、ソフトウェア会社化でAIを中核事業に
…グループ解体的構造改革が完遂
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許については不明ですが、「コンテンツ生成の事例や技術」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●AI+ by ITmedia NEWS/[小林啓倫 氏,ITmedia]/
AI記者、AI小説家、そしてAI作曲家も――創作する人工知能を支える技術 (1/5)
*2019年10月07日 07時00分 公開
<一部抜粋>よくわかる人工知能の基礎知識:
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許については不明ですが、「AIスタートアップ企業の争奪戦」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞/CBインサイツ スタートアップGlobe コラム(テクノロジー) AI/
アップル、買収20社で最多 AIスタートアップ争奪戦
*2019/10/7
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□著作権であって、「日本で音楽CDの人気」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●Record china/中国の音楽メディア・音楽周報/
配信サービスの時代に日本のCD文化はなぜ廃れないのか―中国メディア
*2019年10月6日(日)
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許であって、米国での特許侵害に関し、次のニュースが掲載されていた。
●iPhone Mania/アプリ開発企業「Appleでサインイン」は特許侵害だとしてAppleを提訴
*2019年10月7日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□著作権であって、文化庁による「意見公募」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●ASCII倶楽部/ダウンロード違法化議論ふたたび 今度は「根回し」十分?
*2019年10月07日、会員制
<一部抜粋>小島寛明の「規制とテクノロジー」 ― 第43回
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<サイト内>
●2019年10月 5日 (土)、【著作権】HON.jp/
「スクショ違法化」にしないための落としどころはどこか?
~ 著作権法は権利保護と権利制限のバランスが重要だ<文化庁の意見公募の5>
●2019年10月 1日 (火)、【著作権】朝日新聞デジタル/
「スクショ違法」懸念ある? 著作権法改正へ意見公募
<文化庁の意見公募の4>
●2019年9月30日 (月)、【著作権】
日経電子版/海賊版のダウンロード規制、意見公募開始 10月末まで
<文化庁の意見公募の3>
●2019年9月29日 (日)、【著作権】共同通信/
海賊版対策で意見公募へ<文化庁の意見公募の2>
●2019年9月28日 (土)、【著作権】共同通信/
海賊版対策で意見公募へ<文化庁の意見公募の1>
(以上)
□特許については不明ですが、ブロックチェーン技術による「トレーサビリティ構築」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/インドのメディア「ライブミント」/Joeri Cant 氏/
米小売大手ウォルマート、インド産エビ用にブロックチェーン基盤のサプライチェーン構築
*15時間前(2019/10/6)
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□特許については不明ですが、「AI」の活用技術に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞 電子版/東芝、AIで列車の遅延予測
*2019/10/7、会員制
●日本経済新聞 電子版/AI、患者の転落防止 知能技術が見守りシステム
*2019/10/6、会員制
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□意匠であって、ベトナムの意匠の国際登録協定に加盟に関し、次のニュースが掲載されていた。
●NNA ASIA(アジア経済ニュース)/《知財》意匠の国際登録協定に加盟=年末発効
*2019/10/07(月)、会員制
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●JETRO/知的財産権保護/知財ニュース
<一部抜粋>
・2019年10月3日、ハーグ協定への加盟について (148KB)
*全1頁
<一部抜粋>「【ベトナム】ハーグ協定への加盟について
2019年10月3日 ジェトロ・バンコク事務所」
(以上)
□特許については関係ありませんが、「医療分野」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●朝日新聞/AERA dot./池田正史 氏 週刊朝日/
AIが命を救う時代到来…責任は誰がとる? 医師も指摘する危険性
*2019.10.5
●TechCrunch/by Catherine Shu 氏/
内視鏡AIでがんの兆候をチェックするAIメディカルサービスが約46億円調達
*2019年10月05日
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許については関係ありませんが、マレーシアにおける「予測ビジネス」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●朝日新聞GLOBE/西村宏治 氏 朝日新聞GLOBE編集部員/
伝染病の広がりをAIで予測する 「テクノロジー×課題解決」の現在地
*2019.10.06
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許であって、「5G標準必須特許件数」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●中国網日本語版(チャイナネット)/
中国の5G標準必須特許件数は世界最多=工業・情報化部
*2019年10月6日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
[△最新情報へ]
(以上)
□地理的表示(GI)保護制度に関し、次のニュースが掲載されていた。
●山形新聞/
ラ・フランス発売、26日に 県振興協が決定、早熟処理品は21日
*2019年10月05日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●農林水産省/地理的表示(GI)保護制度
(以上)
□著作権であって、「SNS」に関し、次の対談記事が掲載されていた。
●週刊アスキー/
「ゲーム機でSNSに入り浸る子ども」を狙う大人たちがいる世界で親ができること
――高橋暁子×マカフィー対談
*2019年10月04日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□著作権であって、文化庁による「意見公募」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●HON.jp/鷹野凌 氏 Features, コラム/
「スクショ違法化」にしないための落としどころはどこか? ~ 著作権法は権利保護と権利制限のバランスが重要だ
●ITmedia NEWS/
「違法ダウンロード対象拡大」法案、文化庁が意見公募 ネット上では
「誘導的な質問ではないか」など疑問の声も
*2019年10月04日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<サイト内>
●2019年10月 1日 (火)、【著作権】朝日新聞デジタル/
「スクショ違法」懸念ある? 著作権法改正へ意見公募
<文化庁の意見公募の4>
●2019年9月30日 (月)、【著作権】
日経電子版/海賊版のダウンロード規制、意見公募開始 10月末まで
<文化庁の意見公募の3>
●2019年9月29日 (日)、【著作権】共同通信/
海賊版対策で意見公募へ<文化庁の意見公募の2>
●2019年9月28日 (土)、【著作権】共同通信/
海賊版対策で意見公募へ<文化庁の意見公募の1>
(以上)
□知財であって、「有線ドローンの資産と技術」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●時事ドットコムニュース/BW企業リリース/
フリアーが有線ドローンの資産と技術をアリア・インサイツから買収
*Oct. 4, 2019
<一部抜粋>「有線ドローンは、マイクロフィラメント線で基地や車両とつながれ、
途切れのない電力供給とセキュリティーの高い通信が可能です。」
*知財ニュース.com/ニュース速報
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許については関係ありませんが、「ブロックチェーンプラットフォーム 」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●CoinDesk Japan/小島寛明 氏/
米国市場参入、著作権管理…LINEのブロックチェーン統括が明かした戦略
*知財ニュース.com/ニュース速報
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□著作権であって、「海賊版サイトへの広告出稿抑制に関する合同会議」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議/
海賊版サイトへの広告出稿抑制を強化 広告関連団体などが連携
*2019.10.04
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)
<一部抜粋>「2019/09/30お知らせ
「海賊版サイトへの広告出稿抑制に関する合同会議」を設置」
・CODA/「海賊版サイトへの広告出稿抑制に関する合同会議」を設置
<一部抜粋>「■参考資料
・・1 委員名簿
*1頁
・・2 海賊版サイトへの広告出稿抑止策の実施と成果
*全3頁
・・3 通知文
「インターネット上の海賊版サイトへの自主的な広告出稿抑制に関して」
*1頁
(以上)
□特許については不明ですが、米国での「ディープフェイク」対策に関し、次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Ana Alexandre 氏/
「ディープフェイク」対策でブロックチェーン技術活用 警察官のボディカメラの動画真正性を証明
*1時間前(2019年10月04日)
<一部抜粋>「ディープフェイク動画とは、AIを活用して現実のように作られた動画」
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□特許については関係ありませんが、中国では「医療データ」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●『WIRED』による人工知能(AI)の記事/TEXT BY AMY HAWKINS 氏/
中国では農村部の人々の医療データまで、AIの学習に使われている
*2019.10.03 THU
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許については関係ありませんが、「コラム」です。
●ExaWizards/AI新聞/編集長の湯川鶴章 氏/コラム/
「AI大国、中国脅威論」の5つの誤解 米戦略国際問題研究所のパネル討論会から
*2019.10.4
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許については関係ありませんが、「アンドレアス・ワイガンド氏」へのインタビュー記事です。
●ITmedia NEWS/[松本健太郎 氏,ITmedia]/
AIに従うことの危険性 「正しい意思決定」という幻想から抜け出すには? (1/4)
*2019年10月04日
<一部抜粋>これからのAIの話をしよう(データリテラシー編):
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□知財に関し、「JETRO」(日本貿易振興機構、ジェトロ)発、次のニュースが掲載されていた。
●JETRO/知的財産権保護
・JETRO/知的財産権保護/ビジネス短信
・・*該当無し。
●JETRO/知的財産権保護/知財ニュース
<一部抜粋>
・・2019年10月3日
ハーグ協定への加盟について (148KB)
*全1頁
<一部抜粋>「【ベトナム】ハーグ協定への加盟について
2019年10月3日 ジェトロ・バンコク事務所」
・・2019年10月2日
マドリッド協定議定書への加盟について (144KB)
*全1頁
<一部抜粋>「【マレーシア】マドリッド協定議定書への加盟について
2019年10月2日 ジェトロ・バンコク事務所」
<サイト内>
●<前回>2019年10月 2日 (水)、【個人メモ】JETRO/
<韓国特許庁>2019年9月30日、デザイン保護法施行規則の改正、10月1日の出願から施行
(以上)
□知財であって、「法務・知財」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●BUSINESS LAWYERS(ビジネスロイヤーズ)/橋詰 卓司 氏
第1回 BUSINESS LAWYERS会員に聞いた
「どうなる?3年後の法務・知財」
3年後には契約業務が減少の予想、増加業務は企業規模により異なる回答結果に
*2019年10月04日
<一部抜粋>「企業法務のホントのトコロ」
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□知財であって、「ジオテクノロジー戦略」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●SankeiBiz/論風/(東京大学未来ビジョン研究センター教授・渡部俊也 氏)/
オープン&クローズ時代の終焉 “ジオテク”軸に戦略見直しを (1/3ページ)
*2019.10.3
<一部抜粋>「地政学的な観点を入れた技術戦略(ジオテクノロジー戦略)」
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□ベンチャー支援であって、政府の「未来投資会議」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞/
手元資金で成長投資 後押し 政府、税制優遇など検討
*2019/10/3
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●首相官邸/未来投資会議
<一部抜粋>
「回数、開催日、議題・会議関係資料
第31回、令和元年10月3日、
1.企業内部の経営資源の新たな分野への投資の促進
2.デジタル市場のルール整備と将来の規制の精緻化」
・「議事次第」
*全1頁
・「配布資料」
・「総理の一日」
●首相官邸/未来投資会議/未来投資会議(第31回) 配布資料
「(配布資料)
・資料1:(1)企業内部の経営資源の新たな分野への投資の促進
*1頁
・ (2)デジタル市場のルール整備と将来の規制の精緻化
について議論対象となり得る項目案
*(1)と同じ。
・資料2:基礎資料
*全28頁
・資料3:経済産業大臣提出資料
*全5頁
(以上)
□商標であって、匿名のアーティスト「バンクシー」のショールームに関し、次のニュースが掲載されていた。
●GIGAZINE/
1.5億円の絵画をシュレッダーで自滅させたバンクシーが悪夢っぽい
「ディストピア風家具店」をオープン
*2019年10月02日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□知財であって、「イノベーション」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日経BP/日経ビジネス/菊池 貴之 氏 他 1名 日経ビジネス記者/
イノベーションの窓開くか このままでは技術「劣」国に
*2019年10月4日、会員制
<一部抜粋>「論文、特許でも地盤沈下」
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□知財であって、「国務院発展研究センター」発表の『イノベーション中国:中国 経済成長の新原動力』研究報告に関し、次のニュースが掲載されていた。
●中国網日本語版(チャイナネット)/
研究報告:イノベーションは中国経済成長の新原動力
*2019年10月4日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許・意匠であって、意匠審査基準ワーキンググループ・特許制度小委員会の各議事録です。
●特許庁/新着情報一覧
<一部抜粋>
・10月3日
産業構造審議会 知的財産分科会 意匠制度小委員会
第16回意匠審査基準ワーキンググループ 議事録
・・産業構造審議会知的財産分科会意匠制度小委員会
意匠審査基準ワーキンググループ
[更新日 2019年10月3日]
第16回(令和元年9月4日)、議事録(PDF:352KB)
*全39頁
・10月3日
産業構造審議会知的財産分科会特許制度小委員会
(第32回議事録を掲載しました)
・・産業構造審議会知的財産分科会特許制度小委員会
[更新日 2019年10月3日]
第32回(令和元年9月10日)、議事録(PDF:397KB)
*全38頁
(以上)
□商標であって、日本茶の産地「宇治」の地名に関し、次のニュースが掲載されていた。
●毎日新聞/【鈴木健太郎】氏/
「宇治茶」名乗れなくなる? 中国で商標登録のおそれ
*2019年10月3日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許であって、米国におにて、特許技術の流出に関し、次のニュースが掲載されていた。
●NNA ASIA(アジア経済ニュース)/LG化学のSKイノ提訴、東レも原告側に
*2019/10/02
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□不競法であって、「空調服」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●Impress/竹内謙礼 氏/
製造委託先から訴えられた「空調服」はいかにして自社商品を守ったか
*10月2日
<一部抜粋>「空調服」vs.「空調風神服」訴訟から考える、
オリジナル商品の守り方(連載第13回)
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●株式会社 空調服/TOP NEWS&TOPICS
訴訟の判決(勝訴)に関するお知らせ
<一部抜粋>「19年09月12日、株式会社空調服」
「平成29年(ワ)第9335号」
<サイト内>
●2019年9月16日 (月)、【不競法】講談社/
あの「空調服」にパクリ騒動? 知られざる熱い「訴訟問題」の顛末
<空調服の2>
●2019年9月 1日 (日)【知財とビジネス】日刊ゲンダイDIGITAL/
猛暑で130万着の大ヒット!「空調服」の発明者を直撃した
<空調服の1>
(以上)
□特許評価AIシステムに関する「グッドデザイン賞」に関し、次の記事が掲載されていた。
●時事ドットコムニュース/PR TIMES/
人工知能を用いた特許評価AIシステム『AI Samurai(R)』のプロダクトデザインが
グッドデザイン賞に選ばれました。
*2019/10/02
<一部抜粋>
・(受賞詳細:公式サイトURL)https://www.g-mark.org/
・企業プレスリリース詳細へ (2019/10/02-15:40)
*知財ニュース.com/ニュース速報
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許については不明ですが、沖電気工業株式会社の提案の「AIエッジ」コンセプトの提案です。
●日経BP SPECIAL/日経テクノロジーオンライン/
AIエッジコンピューティングを追求
<一部抜粋>「エッジとは、クラウド(サーバー)側ではなく、機器やセンサー側を指す言葉だ。」
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□知財であって、「ASCII STARTUP」発のニュースです。
●ASCII STARTUP/文● IPTech特許業務法人/
LINEとスタートアップのサービス比較から考察
One Tap BUYのUI特許から考える競合参入への備え、金融の未来に見える大波
*2019年10月03日
<一部抜粋>「知財で読み解くITビジネス by IPTech ― 第4回」
<追記>
●特許庁/「IP BASE」(知財コミュニティポータルサイト)
(以上)
□商標であって、匿名のアーティスト「バンクシー」のショールームに関し、次のニュースが掲載されていた。
●テレ朝 NEWS/“商標権”巡り… バンクシーが「ショップ」開店
*[2019/10/03 07:44]
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許については不明ですが、「人工知能(AI)の軍事利用」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日本経済新聞 電子版/米、AI軍事利用に投資拡大 中国へ対抗鮮明に
*2019/10/2、会員制
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許については不明ですが、「AIによる代替」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●ITmedia NEWS/AI+/[マスクド・アナライズ 氏,ITmedia]/
仕事がときめくAIの魔法 ~ますくどめそっど~ (1/5)
*2019年10月02日
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許については不明であるが、「初期段階の資金調達」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●コインテレグラフ日本版/Ana Alexandre 氏/
分散型金融(DeFi)スタートアップ、
仮想通貨取引所コインベースやパンテラキャピタルなどから2億6000万円調達
*<検索サイト>コインテレグラフ日本版/ブロックチェーン ニュース
(以上)
□特許であって、「避難支援システム」の特許取得に関し、次の記事が掲載されていた。
●熊本日日新聞朝刊/
避難支援システムで特許 交通・宿泊を一括予約 熊本赤十字病院
*2019/10/2
*知財ニュース.com/ニュース速報
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□「裁判所」の「知的財産裁判例」の紹介です。
●裁判所/知的財産裁判例/→最近の知的財産裁判例一覧表示
<一部抜粋>
・「平成30(行ケ)10108 審決取消請求事件 特許権 行政訴訟
令和元年10月2日 知的財産高等裁判所」
・・「全文」
*全29頁、「審決取消」
<一部抜粋>「発明の名称を『重金属類を含む廃棄物の処理装置
およびそれを用いた重金属類を含む廃棄物の処理方法』」
・「平成30(行ケ)10161 審決取消請求事件 特許権 行政訴訟
令和元年10月2日 知的財産高等裁判所」
・・「全文」
*全33頁、「請求棄却」
<一部抜粋>「発明の名称を『ベッド操作装置及びプログラム』」
●知的財産高等裁判所/→最近の審決取消訴訟
<一部抜粋>
・「平成30(行ケ)10108 審決(拒絶)取消
令和元年10月2日判決 審決取消(1部)
特許権 (重金属類を含む廃棄物の処理装置およびそれを用いた重金属類を
含む廃棄物の処理方法)
進歩性(相違点の判断)」
・・「全文」*前掲省略。
・「平成30(行ケ)10161 審決(拒絶)取消
令和元年10月2日判決 請求棄却(1部)
特許権 (ベッド操作装置及びプログラム)
新規性(引用発明の認定)」
・・「全文」*前掲省略。
●知的財産高等裁判所/→最近の侵害訴訟等控訴事件
・*該当無し。
<サイト内>
●<前回>2019年9月27日 (金)、【個人メモ】知的財産高等裁判所/
<大阪地裁>平成30(ワ)5189 特許権侵害差止等請求事件 特許権 民事訴訟
(令和元年9月19日、請求棄却)
●2019年9月 8日 (日)【知財とビジネス】
大阪地方裁判所/大阪地裁における知財調停の審理要領
(令和元年9月1日公表)<知財調停の4>
●2019年9月 7日 (土)、【知財とビジネス】大阪地方裁判所/
大阪地裁における新たな知財調停についての説明(令和元年9月1日公表)
<知財調停の3>
(以上)
□特許であって、「ノーベル化学賞」に関し、次の記事が掲載されていた。
●朝日新聞デジタル/論座/高橋真理子 氏 朝日新聞 科学コーディネーター/
化学賞は今年こそゲノム編集技術ではないか
細菌や古細菌(アーキア)が持つ免疫能力を利用した画期的な手法
*2019年10月02日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許であって、「東京大学TLO」に関し、次のインタビュー記事が掲載されていた。
●日本経済新聞 電子版/NIKKEI STYLE/
5年がかりで弁理士に 知財発掘に挑む双子ママの奮闘
東大TLO副社長 本田圭子氏(下)
*2019/10/1
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●日本経済新聞 電子版/NIKKEI STYLE/
東大発の特許を後押し 弁理士の女性副社長が奮闘
東大TLO副社長 本田圭子氏(上)
*2019/9/24
(以上)
□著作権であって、音楽ストリーミングサービスにおいて、「アーティストへの分配額」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●CNS MEDIA/FINDERS(ファインダーズ、「クリエイティブ × ビジネス」
をテーマにしたウェブメディア)/文:岩見旦 氏/
音楽ストリーミングサービスで、1ドル稼ぐのに何回再生される必要があるのか?
*2019.10.01
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□著作権であって、「酷似キャラ問題」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●NHK NEWS WEB/高知 NEWS WEB/
「ちぃたん☆」問題で市が抗告へ
*10月01日
●47NEWS/高知新聞/
ちぃたん☆使用停止の申請却下を不服 須崎市10/2即時抗告
*2019.10.02、会員制
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<サイト内>
●2019年9月25日 (水)、【著作権】毎日新聞のニュースサイト/
「しんじょう君」酷似キャラ問題で須崎市、即時抗告へ 使用停止の仮処分申請は却下
<ゆるキャラの2>
●2019年9月23日 (月)、【著作権】読売新聞オンライン/
「しんじょう君」と酷似…ゆるキャラ使用停止申し立てを地裁却下
<ゆるキャラの1>
(以上)
□特許については不明ですが、「AI・IoT」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●AINOW(AI専門ニュースメディア)/正生 雄大 氏/
ゼロからわかる「AI・IoT」そのつながりの実態
*2019.09.30
*<検索サイト>Google/AI ニュース
(以上)
□特許については不明ですが、「アルゴリズムを無償公開」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●日経ビジネス電子版/市嶋 洋平 氏 シリコンバレー支局長/
秘中の秘のアルゴリズムを無償公開するAIスタートアップ、H2O
*2019年10月2日
*<検索サイト>Google/AI ニュース
<追記>
●kasiko/吉田秀平 弁護士 氏/アルゴリズムの法的保護
*2017年02月20日
(以上)
□著作権であって、アメリカにおいて、ゲームのキャラクターの著作権侵害訴訟に関し、次のニュースが掲載されていた。
●GIGAZINE/
「パックマン」シリーズ作品の著作権侵害でバンダイナムコがゲーム機器メーカーを提訴
*2019年10月01日
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□特許庁「登録調査機関制度」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●SankeiBiz/登録調査機関15周年 高齢技術者、再活躍の場に(1/2ページ)
*2019.10.2
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
(以上)
□知財に関し、「JETRO」(日本貿易振興機構、ジェトロ)発、次のニュースが掲載されていた。
●JETRO/知的財産権保護
・JETRO/知的財産権保護/ビジネス短信
・・2019年10月2日
模倣品の破壊式にジュリン副首相が参加、1,000万点超の模倣品を破壊(タイ)
<一部抜粋>「バンコク発、2019年10月02日」
・JETRO/知的財産権保護/知財ニュース
<一部抜粋>
・・2019年9月30日
特許公報、QRコードで簡単に照会
<一部抜粋>「2019年9月30日、出所: 韓国特許庁」
・・2019年9月30日
特許庁長、「4時!特許庁」に出演し、
世界7番目の200万号特許登録の意味を説明
<一部抜粋>「2019年9月30日、出所: 韓国特許庁」
・・2019年9月30日
デザイン保護法施行規則の改正、10月1日の出願から施行
<一部抜粋>「2019年9月30日、出所: 韓国特許庁」
・・2019年9月30日
USPTO のIancu 長官とEPO のCampinos 長官、IPO 年次会合で対談(634KB)
*全1頁
<一部抜粋>「2019年9月30日 JETRO NY 知的財産部 柳澤、笠原」
<サイト内>
●<前回>2019年9月27日 (金)、【個人メモ】JETRO/2019年9月23日、
英国知的財産庁、合意なき英国の離脱(no-deal Brexit)の場合における知的財産に関するガイダンス文書を更新した旨公表
(以上)
□特許については不明ですが、「著作権管理システム」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●インプレス/仮想通貨Watch/日下 弘樹 氏/
博報堂DYMPのブロックチェーン開発チーム、著作権管理システムを発表
*2019年10月1日
<一部抜粋>「知財の著作権をトークン化し流通を監視・著作料を還元する『IPレジャー』」
*知財ニュース.com/ニュース速報
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●博報堂DYメディアパートナーズ/ニュースリリース
*2019年9月3日
<一部抜粋>
・ニュース詳細
*全2頁
(以上)
□特許であって、ゲームソフトの特許侵害訴訟に関し、次のニュースが掲載されていた。
●4Gamer.net/カプコンとコーエー間の特許侵害訴訟,コーエー側が上告を決定。最高裁の判断を求める
*2019/10/01
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●株式会社コーエーテクモホールディングス
・コーエーテクモホールディングス/News
<一部抜粋>「2019.09.24、
上告及び上告受理申立に関するお知らせ(PDF:75.8 KB)」
*全1頁
<サイト内>
●2019年10月20日 (日)、【特許】<竹山>カプコン 対 コーエーの
控訴審における実施料率について<ゲームソフト訴訟の5>
●2019年10月20日 (日)、【特許】おたぽる/
コエテクvsカプコンはついに最終決戦へ!<ゲームソフト訴訟の4>
●2019年9月27日 (金)、【特許】電ファミニコゲーマー/
コーエーテクモゲームスとカプコンの特許侵害訴訟は最高裁判断へ。
<ゲームソフト訴訟の2>
●2019年9月11日 (水)、【特許】GAME Watch/
カプコン、コーエーテクモゲームスとの特許権侵害訴訟で勝訴判決
<ゲームソフト訴訟の1>
(以上)
□著作権であって、文化庁による「意見公募」に関し、次のニュースが掲載されていた。
●朝日新聞デジタル/上田真由美 氏/
「スクショ違法」懸念ある? 著作権法改正へ意見公募
*2019年10月1日、会員制
<一部抜粋>「『スクリーンショット』(スクショ)」
*パテントサロン
(竹)ご利用させていただいています。
<追記>
●e-Gov/文化/ブリックコメント:意見募集中案件詳細
侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメントの実施について
<サイト内>
●2019年9月30日 (月)、【著作権】
日経電子版/海賊版のダウンロード規制、意見公募開始 10月末まで
<文化庁の意見公募の3>
●2019年9月29日 (日)、【著作権】共同通信/
海賊版対策で意見公募へ<文化庁の意見公募の2>
●2019年9月28日 (土)、【著作権】共同通信/
海賊版対策で意見公募へ<文化庁の意見公募の1>
(以上)
□マドリッド協定議定書に基づく商標の国際登録出願に関し、商標法施行規則等の改正のお知らせです。
●特許庁/商標法施行規則及び商標登録令施行規則の一部を改正する省令について
(令和元年10月1日経済産業省令第39号)
*更新日 2019年10月1日]
(以上)
□特許庁であって、国際出願関係手数料改定であり、日本国特許庁以外の国際調査機関が国際調査を行う場合の調査手数料のお知らせです。
●特許庁/国際出願関係手数料改定のお知らせ
*[更新日 2019年10月1日]
(以上)