【AI関連発明】<コラム>「東京地裁判決(freee対マネーフォワード事件)について」<freee事件その1>
□AI関連発明に関し、下記の「東京地裁判決(freee対マネーフォワード事件)」を取り上げます。
記
●裁判所/裁判例情報/知的財産裁判例
<一部抜粋>「知的財産裁判例
「平成28(ワ)35763 特許権侵害差止請求事件 特許権 民事訴訟
平成29年7月27日 東京地方裁判所」
「全文」 *全36頁
・特許第5503795号<(freee本件特許)
【図2】
1 freeeの「機械学習」を利用した別特許権の存在
・下記の柿沼太一氏「freee vs マネーフォワードの特許権侵害訴訟第1審判決はAIの観点からも興味深い」(以下、「柿沼氏ブログ」という。)に、フリー株式会社(以下、「freee」という。)が、下記の「機械学習を利用した自動仕訳に関する特許権」(特許第5936284号、(以下、「freee別特許」という。)を取得していたことが記載されていました。
記
●STORIA法律事務所/ブログ/柿沼太一氏「freee vs マネーフォワードの特許権侵害訴訟第1審判決はAIの観点からも興味深い」
*2017/09/13
●J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)
・特許第5936284号(freee別特許)
・「freee別特許」に関しては、ニュースソースとし、下記の「CNET Japan」の過去の記事に掲載されています。
記
●CNET Japan/クラウド会計「freee」、仕訳入力時間を大幅に削減する「仕訳登録AI」を6月末から
*2016年06月27日、以下、「CNET2016年06月27日記事」という。
●CNET Japan/マネーフォワード勝訴に対してfreeeは何を思うのか--佐々木代表に聞く
*2017年07月28日、以下、「CNET記事2017年07月28日」という。
<サイト内>
●2019年7月 6日 (土)
【AI関連発明】<コラム>「東京地裁判決(freee対マネーフォワード事件)について」<freee事件その2>
●2019年7月 7日 (日)
【AI関連発明】Exciteニュース/AI関連特許の出願が26年ぶりの高水準 半数が「ディープラーニング」の発明(AIその3)
●2019年7月 1日 (月)
【AI関連発明】特許庁「AI関連発明の出願状況調査」(AIその1)
●同日【知財とビジネス】特許庁「ビジネス関連発明の最近の動向について」(AIその2)
<追記>
●弁護士法人イノベンティア・特許事務所イノベンティア/イノベンティア・リーガル・アップデート/AIビジネスによる特許権侵害の存否に関する東京地裁判決(freee対マネーフォワード事件)について
*投稿日 : 2017年9月5日
●河野特許事務所
<一部抜粋>「<書籍>」
・(2018年6月15日刊行)
AI/IoT特許入門 AI/IoT発明の発掘と権利化の勘所
・(2019年6月20日刊行)
AI/IoT特許入門2.0 AI/IoT発明の発掘と権利化の勘所
<一部抜粋>「<雑誌掲載>」
・『ビジネス法務』2017年6月号
Trend Eye 注目のFintech特許訴訟 Freee対マネーフォワード
*全3頁
・<Google 検索結果>
「freee・マネーフォワード特許訴訟の解説 ベンチャー企業同士のFinTech特許訴訟
2017年8月2日 河野特許事務所 所長弁理士 河野英仁」
*全11頁
(以上)
« 【特許庁】特許庁委託事業「知財戦略デザイナー派遣事業」<知財戦略デザイナーその2> | トップページ | 【AI関連発明】<コラム>「東京地裁判決(freee対マネーフォワード事件)について」<freee事件その2> »