【AI関連発明】AI関連技術に係るデータ群の利活用について(26)~AIと契約~<勉強ノート>
□AIと契約について、経済産業省より2018年6月15日策定された「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」にもとづいて説明する。
「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」は、先に2017年5月策定された「データの利用権限に関する契約ガイドラインVer1.0」(以下、「旧契約ガイドライン」ともいう。)の改訂版(以下、「新契約ガイドライン」ともいう。)である。
記
(目次)
1 はじめに→(1)
2 AI利用データについて→(1)~(3)
3 AIと特許法について→(4)~(16)
4 AIと意匠法について(未作成)
5 AIと著作権法について(未作成)
6 AIと不正競争防止法について→(17)~(24)
7 AIと契約について→(25)~
7-1 経済産業省からの提供資料→(25)
7-2 新・旧契約ガイドライン→(25)
7-3 データ編→(26)
7-4 AI編→(未作成)
7-5 プラットフォーム型→(未作成)
7-6 適正な対価・利益の分配のあり方→(未作成)
7-7 開発段階のソフトウェア開発契約書(モデル契約書)→(未作成)
8 AIと商標法について(未作成)
9 AIとその他(未作成)
10 おわりに(未作成)
**********
(本文)
7 AIと契約について
7-3 データ編
●契約の類型
【表7-3-1】
(a1)「データ提供型」契約 | (a2)「データ創出型」契約 | (a3)「データ共用型」契約 |
・保有するデータを相手方に提供する類型 | ・新たにデータを取得するところから行う類型 | ・プラットフォームを利用したデータの共用を行う類型 |
<出典>経済産業省/「AI・データ契約ガイドライン検討会・作業部会における検討」、「データ編の概要」(p.3(pdf3/7頁)
●(a1)「データ提供型」契約
【図7-3-1】
<出典>経済産業省/「AI・データ契約ガイドライン検討会・作業部会における検討」、「データ編の概要」(p.3(pdf3/7頁)
●(a2)「データ創出型」契約
【図7-3-2】
<出典>経済産業省/「AI・データ契約ガイドライン検討会・作業部会における検討」、「データ編の概要」(p.3(pdf3/7頁)
●(a3)「データ共用型」契約
【図7-3-3】
<出典>経済産業省/「AI・データ契約ガイドライン検討会・作業部会における検討」、「データ編の概要」(p.3(pdf3/7頁)
(以上)
« 【AI関連発明】AI関連技術に係るデータ群の利活用について(25)~AIと契約~<勉強ノート> | トップページ | 【著作権】産経新聞社/「平等院が玩具会社を提訴」 »