【AI関連発明】AI関連技術に係るデータ群の利活用について(2)~AI利用データの分類~<勉強ノート>
□AI関連技術に係るデータ群(以下、「AI利用データ」という。)の「分類」については、下記の通り考える。
記
(目次)
1 はじめに→(1)
2 AI利用データについて→(1)~(3)
2-1 「AI」を取り巻く法的環境→(1)
2-2 AI利用データの分類→(2)
2-3 AI利用データの利活用に係る各国の考え方→(3)
3 AIと特許法について→(4)~(16)
4 AIと意匠法について(未作成)
5 AIと著作権法について(未作成)
6 AIと不正競争防止法について(未作成)
7 AIと契約について(未作成)
8 AIと商標法について(未作成)
9 AIとその他(未作成)
10 おわりに(未作成)
**********
(本文)
2 AI利用データについて
2-2 AI利用データの分類
・AI関連技術に係るデータ群(以下、「AI利用データ」という。)ついて、下記の経済産業省「新産業構造ビジョン」を参考に、下記の通り考えた。
【図2】
記
●経済産業省/「新産業構造ビジョン」をとりまとめました
~「一人ひとりの、世界の課題を解決する日本の未来」を発表いたしました~
*公表日、平成29年5月30日(火)
<一部抜粋>
「【全体版】新産業構造ビジョン(PDF形式:23,028KB)」
*全379頁
<一部抜粋>199頁、pdf:200/379頁
「データ利活用に係る国家戦略:複数の考え方」
(以上)
« 【AI関連発明】AI関連技術に係るデータ群の利活用について(1)~AIを取り巻く法的環境~<勉強ノート> | トップページ | 【AI関連発明】AI関連技術に係るデータ群の利活用について(3)~AI利用データの利活用に係る各国の考え方~<勉強ノート> »