【個人メモ】「ココログ」上、「表」の作成(3)- 備忘帳 -
□「ココログ」上、「表」の作成方法の一例は、次の通りである。
(1)「表」の”HTML”文を作成する。
(表の作成支援ツールの一例)
●無料ツール.net「テーブルタグ作成ツール」
●無料ツール.net「テーブルタグ作成ツール」
(2)上記(1)で作成した「表」の”HTML”文をコピーし、
「ココログ」中に貼り付ける。
・「ココログ」上での”HTML”の貼り付けは、既に作成した”本文”において、タブ”編集エリア”をタブ”HTML編集”に切り替える。
その後、”HTML”上で「表」の貼り付け位置を探し、コピーした”HTML”文を貼り付ける。
「表」の貼り付け位置は、日本文を頼りに私は探した。
・”HTML”文を貼り付けた結果は、タブ”HTML編集”をタブ”編集エリア”に戻すことで見られる。
「ココログ」中に貼り付ける。
・「ココログ」上での”HTML”の貼り付けは、既に作成した”本文”において、タブ”編集エリア”をタブ”HTML編集”に切り替える。
その後、”HTML”上で「表」の貼り付け位置を探し、コピーした”HTML”文を貼り付ける。
「表」の貼り付け位置は、日本文を頼りに私は探した。
・”HTML”文を貼り付けた結果は、タブ”HTML編集”をタブ”編集エリア”に戻すことで見られる。
□「ココログ」上、「表」の修正方法の一例は、次の通りである。
(1)「表」の左右の幅の修正方法(一例)
○「<table style=・・・width: 100%;">」中の「width: 100%」の数値を変更する。
・既に作成した”本文”中において、タブ”HTML編集”に切り替える。
”HTML”文中、「<table style=」を探した。
・”HTML”文中、
「<table style="border: 1px solid #CCC;border-collapse: collapse;width: 100%;">」と記入されていた。(上記ツール上、「width: 100%」が”デフォルト”のようだ。)
・上記文中の「width: 100%;">」の数値を、「width: 60%;">」に減らした。
・タブ”編集エリア”に戻すと、「表」の左右の幅が狭くなった。
(1)「表」の左右の幅の修正方法(一例)
○「<table style=・・・width: 100%;">」中の「width: 100%」の数値を変更する。
・既に作成した”本文”中において、タブ”HTML編集”に切り替える。
”HTML”文中、「<table style=」を探した。
・”HTML”文中、
「<table style="border: 1px solid #CCC;border-collapse: collapse;width: 100%;">」と記入されていた。(上記ツール上、「width: 100%」が”デフォルト”のようだ。)
・上記文中の「width: 100%;">」の数値を、「width: 60%;">」に減らした。
・タブ”編集エリア”に戻すと、「表」の左右の幅が狭くなった。
(2)「表」の表示位置の修正方法(一例)
・私の説明より、次のページが参考になる。
・私の説明より、次のページが参考になる。
(表に関する”タグ”の説明ページの一例)
●TAG index「表の配置とテキストの回り込み」
●TAG index「表の配置とテキストの回り込み」
(3)「表」中の文字の表示位置の修正方法(一例)
・私の説明より、次のページが参考になる。
・私の説明より、次のページが参考になる。
(表に関する”タグ”の説明ページの一例)
●TAG index「セル内の文字の位置を指定する」
●TAG index「セル内の文字の位置を指定する」
(以上)
« 【特許庁】特許庁/HPの「トップページを含むすべてのページのURL」の変更 | トップページ | 【特許】知財ニュースの収集 »